2004/11/16『癒えぬ傷痕』




提供テロップの向こうのラクスとキラとしか思えない人影に全部持って行かれました。
(あとバスローブ議長とタリアさんの背中)


 ここ最近アスランが前作のキラに見えて仕方がありません。
 ここ最近シンが強暴にグレた前作前半のカガリに見えて仕方がありません。

 イザークとディアッカが19歳になって、二人ともしっかり大人になってたのがカッコよかった〜vv ディアッカ男前!!!!!  イザーク美人!!!!!
 やばいですディアッカ株が様子を見ながらフラフラ上昇中。
 (レイがこの二人と一緒に並んだら違和感ないと思うのは彼が大人びているからでしょうか。)

 アスランとカガリは二人とも頭ハツカネズミになってるので、なんていうかシャキッとしろと言いたい。
 確かに、あれだけの戦いを経てやっと平和を掴みかけているのにこんな事態(プラントの軍備増強や、その新型の強奪事件)になって きて、何の為にあんな思いをして、沢山の犠牲の山をこの手で作ってまで戦ってきたんだ、って凹むのはわかりますけど。
 だからこそオーブがしゃきっとしていかないと。
 地球軍の攻撃に遭って一度は解体したとはいえ、中立国のリーダー的存在だったわけでしょう? オーブって。
 シャキッとしろカガリ。オーブの獅子の娘でしょう、あなたは。こちらからやめろと言わなくても相手に姫と呼ばせない、それだけの ものを身に付けていってほしいと思う。確かに元々奔放な性格だし、18歳の娘さんがあの情勢で国家を担うのは大変だと思うけど、 あなたは一人じゃないんだから。

 ていうか、カガリ相当疲れてんだなぁ、とか思ってしまいましたよ。シンと衝突した後の、アスランと部屋にいるとこで。
 不慣れな駆け引きや国家間協議等に二年も揉まれて、かなりぐったりきてるんじゃないでしょうか。
 アスラ…じゃない『アレックス』さん、あなたちょっと温泉でも手配してさしあげなさいな。キラとラクスも呼んで、一日のんびり させてあげなさいよ。

 ウズミ氏もああいう糾弾(シンがカガリに言ったこと)を受けてなかったわけじゃないと思うんですよ。
 「我が国とて全てがうまくいっているわけではない」って言ってたし。
 そういったものを背負う決意と受け止める覚悟があるからこそ、あの人は憲政者でいられたし、カリスマも持っていたんだと思う。
 シンが頭くるのって、カガリとアスランの態度にも一因があるんじゃないのかなぁ、とも最近は思います。多分シンはやり場のない怒り を常に心の中に鬱憤として溜め込んでいる状態だと思う。ぶつける対象が手の届く範囲にないし、ひょっとしたらどこにぶつけていいのか も分からないから溜めるしかない。なのに、怒りや悔しさや苦しさや、そういう感情はふつふつと湧き上がってくるばかり、っていう状態 なんじゃないかと。
 そういう人からしてみれば、カガリやアスランの煮え切らない態度は癇に障るんじゃないかな。何を言ってもデュランダル議長に逆に 言い諭されてしまう、っていうのがすごく見てて苛立たしいんだと思う。どちらが正しいとかじゃなくて。まあカガリの言ってる内容に 関しても気に入らないんだろうけど。
 でもその「綺麗事」でカガリが議長を絶句させることができれば、また少し違ったんじゃないかな。あの議長がぐうの音もでないと なれば、シンにだって出ないでしょうからね(^^;)
 若い子達を叱るカガリもいいけれど、シンと真っ向からぶつかり合うカガリが見たかった。

 オーブが憎いというのなら何故私に向かってこない。奪われる傷みを知るというのなら、何故自らが奪う側に回るのだ。お前が銃を 撃てば、私を糾弾したお前の台詞を今度はお前が叫ばれ、親兄弟の仇と命を狙われることになる。それをわかっているのか。お前は一体 何を成すためにザフトに入った。力を得るためか。だが力で守ることは奪うことにもなることを、本当にわかっているのか。お前の一撃が 第二第三のお前を生み出すことを、わかっているのか?
 今お前が力を振るってでも守りたいものとは何だ? 平和か? 今の情勢でザフトが軍備を増強すれば、地球軍も当然対抗するために 軍備を増強するだろう。右手で銃口を突き付けた相手に左手で友好の握手を求めているようなものだ。そんな状態が本当に平和と言える のか? 私の言葉を綺麗事と嘲笑うのもいいだろう。だが、ならば汚れた力を振り翳した人々が一体何を守れたというのか挙げてみろ。
 綺麗事のために暴力を振るう。その時点で既にそれは綺麗事ではない。それでも守り切れなかったことを、私は知っている。
 地球軍が憎いというのならばザフトに入るのも仕方がない事かもしれない。だが、アスハが憎いというのなら、無関係な人々に八つ 当たりをするな。後で自分が傷付くだけだ。

 いっそこれだけのことをシンにぶつけてほしかった。カガリから。アスランではなく、カガリから。
 シンはきっと怒りをぶつける対象が欲しいんだ。やりきれない思いをわかってほしいんだ。きっと。意識してないだけで、シン自身 それをどこかでわかってるのかもしれない。だからレイにも、ああいう態度になるんだと思う。レイはそれをわかっているから、受け とめてあげてるんじゃないかな。彼なりの方法で。
 でもカガリはレイと同じ受け止め方をしちゃいけない。カガリはぶつける矛先になって、それでガチンコ勝負をして、発散する相手に なってあげてほしい。ただ言われて萎縮してしまうんじゃなくて、言い返して、さらに言い返されて、そうやってシンの鬱屈してるものを 発散できるようにしてあげてほしい。
 カガリも大変だと思うけど、でもきっとウズミ氏だって、それを受け止めて尚進んでいたからこそ、あの情勢でオーブをずっと中立の まま国として機能させてきたんだと思うから。

 実際レイの言うとおり、シンの言ってることだって正しいんだ。

 しかし、アカデミーって場所は子供達にあの戦いのことをちっとも伝えちゃいないんだなぁと感じました。ルナマリアやヨウラン達の おしゃべり聞いてて。シンとレイだけなんだろうな、戦争の不毛さを感じてる子って。そうやって何の違和感もなく当たり前に引鉄を引く 駒を作り出す。………なんだかなぁ。まあある意味確かにそれが兵士ってもんなんだけど。
 ヨウランは実際本気じゃなくて、ほんとに軽い気持ちで言ってたんだとは思うけど、すごく典型的な「戦争を知らない子供達」だなぁ、 って思いました。カガリが激怒するの無理ないですよ。「ヒロシマ・ナガサキは戦争を早期終結させた良い核だ」なんて言ってるのと 似たようなものですからね、ヨウランが言った事って。それに対するカガリのあの反応は大人として正しいと思う。
 あとヨウランはやっぱり、ちょっと迂闊でしたね。多分「よその人間」が乗ってるってこと忘れてたんでしょうけど。ある意味乗ってる のが中立国の代表で良かったですよ。連合の人間が聞きつけたら、すぐさま議長にヨウランを突き出して、地球が滅亡してくれたほうが ゴタゴタ全部なくなってオレ達的にはラクかも発言をリピートして、「おたくの軍では新兵にこういう指導をしているのか」って怒り出す でしょうからね。
 軍服(たとえ整備士の作業着でも)を着ている人間の発言っていうのは、ヨウランが思ってる以上に重いんだよ。
 あの状態で何も発言のなかったルナマリア達も同じ考えなのか(大抵の場合沈黙は同意とみなされます)、ということはお前達は上官 からそういう指導を受けているのだな、つまりそれがザフトの総意なのか、ってとこまで発展していっちゃうのは仕方ないですね。
 それが組織に所属するってことの重みのひとつです。

 トランプしてるスティングとアウルが可愛かった!! おさかなか水草か何だったかぽーっと見てるステラが激可愛かった!!!
 あああああこの子達こうやってるとフツーの子供なのにぃぃぃ。
 オルガ達もそうだけど、ステラ達がどうして被検体になったのか知りたいなぁ。ただ、前回の三人が生体CPU扱いだったのに対して、 今回はちゃんと一個人扱いされてるみたいなので、そこはまだ少し救いがあるかなとは思うのですが。

 唐突ですが私的に現在の種運命で株が高いキャラ(運命にて初登場のキャラ限定)。
 トップはステラ。次点はレイ、続いてアウルです。そして黒々しさに要チェックなのが議長。


RETURNRETURN to SEED TOP