(どっとおつかれさん)

POINT LESSON
命占
<生まれた時期の干支で分析>  
                 
 
納音(なっちん)占                         
 
 (納音の早見表)
   生年     干支           納音          
   昭和 1   丙寅 ひのえとら     炉中火   
       2   丁卯 ひのとう       〃      
       3   戊辰 つちのえたつ   大森木  
       4   己巳 つちのとみ      〃
       
5   庚午 かのえうま     路傍土   
       6   辛未 かのとひつじ     〃     
       7   壬申 みずのえさる   剣鋒金  
       8   癸酉 みずのととり     〃     
       9   甲戌 きのえいぬ     山頭火   
      
10   乙亥 きのとい       〃      
      11   丙子 ひのえね      澗下水   
      12   丁丑 ひのとうし      〃     
      13   戊寅 つちのえとら    城頭土   
      14   己卯 つちのとう      〃     
      
15   庚辰 かのえたつ     白鑞金  
      16   辛巳 かのとみ       〃     
      17   壬午 みずのえうま    楊柳木  
      18   癸未 みずのとひつじ    〃    
      19   甲申 きのえさる     泉中水
      
20   乙酉 きのととり      〃
      21   丙戌 ひのえいぬ     屋上土
      22   丁亥 ひのとい       〃     
      23   戊子 つちのえね     霹靂火  
      24   己丑 つちのとうし     〃     
      
25   庚寅 かのえとら     松柏木   
      26   辛卯 かのとう       〃      
      27   壬辰 みずのえたつ    長流水
      28   癸巳 みずのとみ      〃
      29   甲午 きのえうま     沙中金
      
30   乙未 きのとひつじ     〃
      31   丙申 ひのえさる     山下火
      32   丁酉 ひのととり      〃
      33   戊戌 つちのえいぬ    平地木
      34   己亥 つちのとい      〃
      
35   庚子 かのえね      壁上土
      36   辛丑 かのとうし      〃
      37   壬寅 みずのえとら    金箔金
      38   癸卯 みずのとう      〃
      39   甲辰 きのえたつ     覆燈火
      
40   乙巳 きのとみ       〃
      41   丙午 ひのえうま     天河水
      42   丁未 ひのとひつじ     〃
      43   戊申 つちのえさる    大駅土
      44   己酉 つちのととり     〃
     
 45   庚戌 かのえいぬ     釵釧金
      46   辛亥 かのとい       〃
      47   壬子 みずのえね     桑拓木
      48   癸丑 みずのとうし     〃
      49   甲寅 きのえとら     大渓水
      
50   乙卯 きのとう       〃
      51   丙辰 きのえたつ     沙中土
      52   丁巳 ひのとみ       〃
      53   戊午 つちのえうま    天上火
      54   己未 つちのとひつじ    〃
      
55   庚申 かのえさる     石榴木
      56   辛酉 かのととり      〃
      57   壬戌 みずのえいぬ    大海水
      58   癸亥 みずのとい      〃
      59   甲子 きのえね      海中金
      
60   乙丑 きのとうし      〃
      61   丙寅 ひのえとら     炉中火
      62   丁卯 ひのとう       〃
      63   戊辰 つちのえたつ    大森木
   平成 
1   己巳 つちのとみ      〃
       2   庚午 かのえうま     路傍土
       3   辛未 かのとひつじ     〃
       4   壬申 みずのえさる    剣鋒金
       
5   癸酉 みずのととり     〃
       6   甲戌 きのえいぬ     山頭火
       7   乙亥 きのとい       〃





COLUM No1
                    

該当項目の説明

海中金    海中もしくは水中に沈んでいる砂金の意味。    

          これは、深く秘められた才能があることを意味していま
          すが、同時に、みずからがそれを自覚して海中から引き
          あげなければ役に立ちません。また、これはその人の本
          性を隠していることもさしています。寡黙、警戒心とい
          う性格としてあらわれます。

                                   
炉中火    炉の中にある火の意味。

          魂の本質が火であって激しい気性を持っています。しか
          しそれは炉の中の火でコントロール可能なものです。 
          火のような知性、才能も現実のなかでき生かせます。小
          さな火ではなく、大きな火になるよう努力して下さい。


大森木   大きな森にある木の意味。

          木のようなバランス感覚をもち、伸びやかな性格を自分
          のものとすれば成功します。日のあたる部分とあたらな
          い部分があるように、性格に二面性を持っています。


路傍土   路傍の土、人々が往来する場所の
        土という意味。


          道の土が踏み固められて丈夫になっているようにこの性
          の人も意志が強固です。仕事に熱心で裏表がなく、真面
          目な性格です。ただ、頑固なところがあり柔軟性に欠け
          るところがあります。


剣鋒金   剣,鋒の金属の意味。

          自分の尺度で人を切り付けるところがあります。
          でも、剣の鋭利な切れは同時にその人の才能の切れをも
          さしています。その芸術的な美しさは、その人の人柄、
          高貴さをあらわしていて、人間的な丸みがでればすばら
          しいものになります。


山頭火   火山の燃える火の意味。

          この人は火の魂をもつ、目立った存在です。才能につい
          てもひときわ優れたものを持っています。ただ、激しい
          炎があらゆるものを燃やし尽くし、そのあと残り火だけ
          になってしまうおそれがあります。火のコントロールに
          は十分気をつけてください。


澗下水     岩の間から湧き出ている細い流れの水を潤(かん)と
           言いますが、そうした水が集まって、勢いよく流れ落
           ちている滝水の意味。


          だから、その気性には激しいものがあり、人と対立しが
          ちなところがあります。しかし、滝のすばらしいパワー
          のように、いったん目標を決めて努力すれば、人並み優
          れた能力を発揮します。


城頭土   城頭とは城の辺ということで、陽気の盛んな広い
        土地の土という意味。

          物事は発展し、努力すれば、かなりの成功をおさめるこ
          とができる。しかし、本性は土であって、少し理想にと
          ぼしいところがあり、しかも城の土という性格から他と
          は違うというプライドが強い。


白鑞金  白鑞(はくろう)とは、錫の精製されたもので、非常
       に柔らかい性質を持っています。


          金属といっても硬くはなく、このタイプは臨機応変に対
          応でき、人を立てて、しかも自分も生かせることができ
          ます。自分の持ち味で生きることが大切です。


楊柳木   楊、柳ともに柳の意味。

          覇気、向上心が旺盛なのですが、柳のように柔軟性を持
          っており、流れに逆らわず、素直さ、従順さの徳を持ち
          備えています。ナンバー2として成功するタイプです。


泉中水  地中に水脈があって、日照りがあっても湧き出る
       のが泉です。

          この人は、水のように穏やかで、心も澄んでいます。
          しかし、大きな度量はあまりなく、権謀術策をめぐらす
          タイプではないので、自分の納得できる分野に専心くだ
          さい。


屋上土    屋根瓦の下の、ふせ土類の意味。

          この土は、熱にさらされ、乾ききって生命を養うことの
          できない土であるから、土の魂の人に特有な愛情とか、
          包容力に乏しい。逆に知性が発達し精神面が優れていま
          す。


霹靂火    霹靂(へきれき)とは、雷の激しい意味。

          感情の激しい起伏、運命の激しい起伏を現します。
          忍耐に欠けるところもありますが、短期勝負では、非常
          を集中力を発揮します。


松柏木    松も柏も、ともに常緑で、風雪に耐え、
        長寿を保つ霊
です。

          この木の魂の人は、常緑であるように信念の強い性格を
          持っています。そのために、周囲から浮くことがありま
          すが、つきあうほどに良さがわかってもらえます。


長流水    長い道のりを流れて行く水の意味。

          川が多くの支流を集めて大河になるように、この魂の人
          は、人々をまとめて仕事をすることが得意で、寛容な性
          格を持っています。川が氾濫をおこすように、人間的な
          幅をもっていますが、時に周囲に害をなすことがありま
          す。


沙中金    砂の中に混じった金の意味。

          この魂を持つ人は、内にすばらしい才能を持ちながら、
          それを活用する方法を知らないでいます。性格は、内気、
          引っ込み思案です。よい素質をもっているのですから、
          自分を信じて積極的に行動することが運を開きます。


山下火   山のふもとで静かに燃え出ている火山の
        火の意味


          見た目は静かですが一度爆発すると凄しいものがありま
          す。一般にはすばらしい潜在力を持ちながらそれを生か
          しきっていないことが多くみられます。そのエネルギー
          を発揮できることを見つけることが必要です。

          
平地木   平地にたっている木という意味。

          平地というのは恵まれた環境ですが、田畑、道路に利用
          され、樹木が簡単に大樹になることを許される場所では
          ありません。いま少し自分の力を発揮できないところが
          あります。人をひきつける人柄の良さがある反面、覇気
          向上心に欠けるところがあります。


壁上土   壁に塗った土の意味。

          人の用になる堅固な壁になった土ですから、この魂の人
          は、不動の精神力を持ち、他人のために自らのことを省
          みずに尽くす、情に厚いタイプです。この人が運気を高
          めるポイントは、余裕、柔軟性をもう少し持って、乾燥
          しきってボロボロになった壁土にならないことです。

          
金箔金   薄く打ちのばした金箔の金の意味。

          金箔は古来、薬にいれたり、器を飾るために使われてい
          ます。おなじように、この魂の人はあまり自己主張する
          ことはなく、一緒にいる人を輝かせる能力があります。
          他人のよさを引き出す力がある貴重な金であることを忘
          れないように。


覆燈火   灯篭の火のように、まわりを覆われた
       火の意味。


          大きな火のように遠くまで照らすことはできません。
          この魂の人は、学問、芸術、技術などの独自の分野で才
          能を発揮し、周りを照らす光となって輝きます。ただ、
          場合によっては、少し外に出て行こうとする積極性の必
          要があります。

          
天河水   天河水(てんがすい)とは、空から降ってくる雨、
        雪の意味。

          こうしたものが、天地の間にあって万物を潤し養うよう
          にこの魂の人も、すべての人の心を潤し、人のために尽
          くす、なくてはならない存在です。ただ、ときに異常な
          気象があるように、気まぐれな行動、移り気なところが
          あります。
          
大駅土    駅というのは昔、旅行者のために馬や船を
        用意してあったところで、大駅とは、
        もっとも繁盛したところです。

          この魂の人には、自分の周りに人や物、財物をひきつけ
          る力があります。土の魂であるために、理想より現実を
          重んじるタイプですが、豊かな包容力と深い情愛をもっ
          ています。

          
釵釧金    釵(さい)、釧(せん)、ともに
        カンザシと読みます。

          カンザシは女性の髪にさして、解けないようにすると同
          時に飾りとして用いられます。この魂の人は、その場を
          明るく華やかなものにし、まとめあげる能力があります。
          ただ、金の魂なので、外は華やいで情があるようにみえ
          ても、心の底に冷たいものを持っていることも多い。

          
桑柘木    桑(そう)、柘(しゃ)ともに桑(くわ)と読みます。

          桑の葉は絹糸をとるカイコのエサとなり、カイコを養う
          神木として崇められました。また、幹は、家具の材料、
          根や皮は消炎や利尿の薬として使われるなど、人々の役
          に立ってきました。人間社会にとって有用な人物という
          のが、この魂の人です。苦労するほど、晩年になると運
          気が向上するタイプです。

          
大渓水    山の谷間から湧き出て、水勢も強く、
        水も豊富になって流れる谷川の水の意味。

          この魂の人は、谷川の水が澄んでいるように心もきれい
          であるが、大河のようにすべてを呑み込む度量は、あま
          り期待できない。しかし、この水もいつかは洋々たる大
          河になる。着実に成果を積み上げ、時間をかけてゆっく
          りと熟成していくタイプです。

          
沙中土    砂の中にまじった土という意味。

          土というのは、微生物から動植物までをその中に含み、
          またその上に本来は万物を養い育てる徳があります。し
          かし、砂地にはそれがありません。この魂の人は、土が
          持っている包容力とか、物事にたいする粘りには欠けま
          すが、反面、純粋で知的な部分を持ちます。ひとつのこ
          とに打ち込んで成功するタイプです。


天上火   天上の火とは、天にある太陽のことです。

          太陽が天にあって仰ぎみない人がいないように、この魂
          の人は、行動力、活力、知性にひときわ目だったものが
          あり、また人から尊敬され、人をひきつけるものがあり
          ます。ただ、奢り高ぶりが過ぎて、人の反目をかいます
          ので注意が必要です。

          
石榴木   ザクロの木の意味。

          ザクロの木は、秋になって実が熟するにあたって、皮は
          しわばむが、その果肉は豊満になる。外見は素朴だが、
          内は充実したものの象徴がザクロです。熟した果実のよ
          うに、物質的にも恵まれ、一見とっつきづらいところも
          あるが、つきあうといい面がわかるというタイプです。

          
大海水    この魂の人は、海のような包容力、情愛、
        豊かな感受性を持っています。


          いわゆる大物タイプで、容易に底の見
          えないところがあり、それが解きによっては、極度に用
          心され、反発にあうことがあります。