波立と書いて「はったち」と読みます。福島県いわき市の太平洋岸を南北に走る国道6号線の四倉と久ノ浜の間に位置する波立海岸は、お正月の初日の出の名所として有名です。少なくとも福島県に在住の方なら、正月のテレビで流れる賀正あいさつの背景や初日の出のニュースなどの映像でおなじみの風景だと思います。

平、四倉方面から国道6号線を北上、連続した二つのトンネル(江の網トンネル、波立トンネル)を抜けてると久ノ浜の美しい海岸線が広がります。そのトンネルを出た直ぐ右に見える海岸が波立海岸です。海岸からは鮮やかな朱色の弁天橋が弁天島へ向かって架けてあります。
(トンネルを抜けるとホントすぐですので、下り車線を走っていると見落としてしまうかもしれません。)駐車場は、国道6号線をはさんで海の反対側に波立寺(はりゅうじ)の入口に観光者用の駐車場(時間帯により有料)があります。
トンネルの手前の歩道橋を渡って海岸へ降ります。
海岸からは、弁天橋を渡って弁天橋へ向かいます。波しぶきがかかることもあります。台風などの時は渡れないと思います。
弁天島は岩の島で波がすごい迫力で打ち付けています。とても恐くて、岩の端までは近寄れませんでした。子ども達も「あーぶないよ。帰ろう帰ろう」とびびりまくっていました。
弁天島には大小ふたつの島があり、小さい島には赤い鳥居が立ててあります。その島へは橋がかけられてなく渡れません。
あぶないよ〜。と恐れを成してとっとと戻っていく子ども達。 弁天島から見た波立海岸。
■波立海岸
●アプローチ
交通……………JR常磐線久ノ浜駅からバス5分波立薬師下車 , 常磐自動車道 いわき四倉IC
* 問い合わせ先…いわき市観光協会
* TEL (0246)27-2871
* FAX (0246)27-6383

波立海岸