|
![]() |
![]() |
いわき市石炭化石館は、かつて全国有数の炭坑町として栄えた当時の資料と、フタバスズキリュウをはじめ、市内各地で発掘された貴重な化石資料を展示しています。 | 館内に入るとさっそく巨大恐竜の化石が出迎えてくれます。 |
![]() |
![]() |
スケルトンとは言え、そのでかさは現在地上において最大の像(動物園で見た)に比べても、とてつもないでかさです。もし生きている実物が見れたら、それはなんと感動的なことでしょう。なんてことを考えさせられる空間です。 |
![]() |
![]() |
こいつらが何億年もの間、この地球上に暮らしていたとは、なんとも畏れ多いことではないでしょうか。なんてことも考えてしまう空間です。子供たちは時代考証がデタラメなため「その時って、かあちゃん生まれてた?」などと真顔で聞いてくる始末。母親の歳をいくつだと思っちょるのかまったく・・・「ガオゥ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
2階のフロアーは、常磐炭田の資料館になっています。 | 2階のエレベータに乗ると「これから地下600mまで下がります。」というアナウンスとともに「ゴォォォ」という音が響き渡ります。 | エレベータが停まり扉が開くと、そこは地下600mの炭坑の中です。 からくりは実際に行ってお確かめください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちが、「わぁ〜ぃ!すずしい」と言って奥に向かって走り出したとたん、通路脇の炭坑現場のろう人形がしゃべり出したもんだから、びっくりぎょうてん、ピュ〜と戻ってきてしまいました。 (ビビって母親の後ろに隠れているむすめ。写真左) |
![]() |
![]() |
![]() |
古い時代から順に石炭の堀り方を再現しています。 | 最後はお約束、おみやげコーナー。恐竜グッズもいろいろあるよ。 |
■いわき市石炭化石館 |
●入場料 一般620円・中高生410円・小学生310円 ●時間 9:00〜17:00 ●休館日 毎月第3火曜日(ただし、第3火曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日が休館日となります) 1月1日 ●特色ある展示 * フタバスズキリュウ産状および全身骨格復元 * マメンチサウルス全身骨格復元 * プレシオサウルス全身骨格復元 ●問い合わせ 0246-42-3155 ●http://www.sekitankasekikan.or.jp/ ●所在地 福島市いわき市常磐湯本町向田3番地の1 ※2002年6月現在のデータです。 |