磐梯山を初め、多くの山々と湖、沼、森林などに恵まれている裏磐梯高原には、19ものトレッキングコースが整備されていて、その総延長は80kmに及びます。なかでも今回訪れた「中瀬沼探勝路」は、裏磐梯が誇る絶景のトレッキングコースであり、しかも非常によく整備されていて子供からお年寄りまで安心してトレッキングを楽しむことができるコースです。
裏磐梯サイトステーションの南約500mの地点を出発し、中瀬沼湖畔を巡る約1.2kmのコース。所要時間も約30分と比較的短めです。

国道459号線にて五色沼探勝路入口前を過ぎ早稲沢温泉方面へ向かうとまもなく、道路左側に「中瀬沼探勝路入口」の案内板が立ててあります。そのすぐ脇が専用無料駐車場になっています。 探勝路はすぐに森へと入ります。アカマツやカエデの森の中を平坦に道は続いています。
10分ほど歩くと森が明けてちょっとした登り坂があり、その上にはあづまやが設けてあります。ほんとあっけなく着いてしまいます。
あづまやの眼下には中瀬沼と沼を包み込むように緑の森が広っています。さらにその森のむこうには大きな二つのピークを持った磐梯山とそのU字型の噴火口がくっきりと見ることができます。
この中瀬沼展望台からの風景は、磐梯山が最もきれいに見えるポイントとして有名で、観光ポスターやガイドブックなどでは、必ずと言っていいほど紹介されています。
当然、カメラを持った人やスケッチをする人たちでいつも賑わっています。
探勝路は非常によく整備されていて、コースのほとんどにはきれいな木道が敷かれています。 中瀬沼探勝路は途中からレンケ沼探勝路(700m)につながっているので、続けてハイキングを楽しむことができます。
裏磐梯サイトステーションです。レンゲ沼探勝路の入口にあります。ロッジタイプの館内は、裏磐梯の自然やトレッキングコースを案内する情報発信基地になっています。
トレッキングの前後にゆっくりとくつろげる休憩所やトイレがあります。
レンゲ沼脇に広がる芝生公園です。おべんとうを広げるのに最適です。
■中瀬沼探勝路・レンゲ沼探勝路
●アクセス:磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115・459号経由で約24km。
※2002年9月現在のデータです。

MAPFAN中瀬沼探勝路