福島県猪苗代の標高700mの高台にある天鏡台(昭和の森)。昭和45年に昭和天皇、皇后両陛下をお迎えして全国育樹祭が開催され、アカマツの苗5万本が植樹された公園が昭和の森です。
当時「天鏡台」と名づけられましたが、天皇ご在位50年を記念して天皇陛下にゆかりの深い天鏡台(全国植樹祭跡地)を、誰もが広く自然に親しめるように森林公園として整備し、同時に名称を「昭和の森」としたそうです。
園内には21世紀へのメッセージを入れたタイムカプセルがあり、昭和の道、春秋の道、林間広場が整備され、ロッカリー、展望台、休憩所なども設置されていて気軽に自然とふれあえる森林公園となっています。
また、展望台から眺める雄大な磐梯山と、天の鏡のような猪苗代湖の絶景は歓声が上がるほどの美しさです。
赤松の林の前は、眼下に猪苗代湖が一望できる広い芝生公園になっています。カップルや家族連れがその絶景を堪能していました。
※天鏡台(昭和の森)内は、火気厳禁になっています。焚き火はもちろんコンロ等の使用も一切禁止されていますので、ご注意ください。
タイムカプセル広場には、大きな日時計があります。そこにはタイムカプセルが埋められているとのこと、カプセルは2080年に開けられるそうです。子供たちは長生きすれば見られるかもね。 ●昭和天皇が植樹された松の木です。
●●●●●
天鏡台の西には、猪苗代リゾートスキー場があります。ゲレンデに車を乗り入れてランチにしました。眼下に猪苗代湖、後ろに磐梯山を従えてのごきげんなロケーションでの食事です。ここは、火気使用禁止になっていないので、あたたかい料理を作って食べることができました。
ここは、磐梯山の猪苗代登山口でもあります。
●●●●●
押立温泉(おったておんせん)
草原でのランチを楽しんだあとは、天鏡台のすぐ西側の山麓にある押立温泉(住吉館)の露天風呂へ直行。春のやさしい日差しの中で、いで湯にゆったり浸かるひとときは、格別の贅沢です。無色透明のクセのない温泉は、日中に長く入るのに丁度良い、ややぬるめの湯でした。
(それにしても、このきれいな露天風呂が、なぜか池に見えてしまうのは私の気のせいかしら・・・?)
湯上がりには磐梯山の冷たい清水が最高なのだ。
■天鏡台(昭和の森)
JR磐越西線「翁島」駅から車で15分
天鏡台(昭和の森)は、緑の村よりさらに磐梯山上部へすすむ。

MAPFAN天鏡台