AMラジオ ガイド

こちらから,上位インデックスに戻ります。

 私は2004年頃から、テレビの無い生活 をしています。放送は、もっぱらAMラジオを聴いています。そんな私がAMラジオの全体像から番組紹介まで、個人的視点ですがご紹介しています。

■ テレビを無くすと、自由な時間が増えて、電気代が下がった!

 私が テレビの無い生活 を始めて、最初の感想でした。

 「自由な時間」 とは、テレビに奪われる時間が無くなることで生まれました。 「録りためたビデオをみる」 なんかの時間がなくなりました。 「時は金なり」 のとおり、時間は貴重です。
 それにラジオは目を奪われませんし、パーソナリティー(話し手)も言葉巧みに表現してくれますから、作業しながら聴くなど 「ながら聴き」 ができます。

 「電気代が下がる」 も、実感できます。テレビを持っていた当時はサラリーマンをやっていましたので、あまり長時間はみれなかったのですが、それでも月額500〜1000円くらい下がった記憶があります。

 電気料金の値上げや、温室効果ガス抑制が社会問題化しています。気象庁によれば、近年頻発する豪雨災害などは、温暖化で水の蒸発が増えた結果なんだそうです。他にもWWFによれば、多くの野生動物が温暖化で、絶滅の淵に立たされているそうです。発電が、温室効果ガス排出の最大要因です。
 そこで節電が求められるわけですが、テレビより消費電力が小さな 「ラジオでエコロジー」 と言うのは、いかがでしょうか?

 

■ 夜間には、日本全国の放送が楽しめます!

 私は神奈川県に住んでいますが、北海道から九州までの放送をローカル放送のように楽しんでいます。
 残念なことに、これは夜間に限られます。理由は、電離層にあります。太陽光があたる日中は、「D層」 と呼ばれる電離層にAM放送周波数に当たる中波帯の電波が吸収されてしまうからなんです。これでE層での電離層反射が起こらず、遠方に電波が届かなくなるものです。太陽光が当たらなくなる夜間はD層の影響が小さくなり、遠方の電波が飛んでくるようになります。

 電波の強さは毎日同じではなく、強い日・弱い日があります。また、「フェージング」 と呼ばれる短時間の周期(数秒〜数十分)での電波の強弱もあります。できるだけ受信感度を高めることで、フェージングはかなり軽減できます。

 全国の放送局を楽しむと言っても、周波数割り当てに注意します。同一周波数に複数の放送局が割り当てられている周波数では 「複数の放送が、同時に聴こえる」 「エコーがかかったように聴こえる」 などで、楽しむのは難しくなります。そこで、1周波数に1局のみ割り当てられている放送局が中心になります。民放のみですが、現時点で次表のとおりです:

放送局周波数[kHz]
CRKラジオ関西558
AFN Tokyo (米軍放送)810
TBSラジオ954
ABCラジオ (朝日放送)1008
CBCラジオ (中部日本放送)1053
文化放送1134
KBS京都1143
MBSラジオ (毎日放送)1179
ニッポン放送1242
TBC東北放送1260
RKBラジオ (毎日放送)1278
HBCラジオ (北海道放送)1287
ラジオ大阪OBC1314
東海ラジオ1332
RCCラジオ (中国放送)1350
KBCラジオ (九州朝日放送)1413
ラジオ日本1422
STVラジオ (札幌テレビ放送)1440

 参考にさせていただいたサイトは、こちらです。

 AMラジオで全国の放送を聴くと、ご当地のCMやローカル放送や天気予報をやっています。ちょっとした小旅行気分になれます。気になるCMは、インターネットでチェック! です。

 

■ 番組改編

 番組改編はテレビと同じく4月と10月にあり、プロ野球シーズンとオフシーズンで18〜22時帯の番組が大きく変わります。プロ野球シーズンでも、月曜日は試合がありませんから、月曜日は1年中同じ番組をやるなどしています。試合中止の日は、音楽を交えたプロ野球関係のトーク番組になるなどします。

 AM放送局には、ひいきの球団を持つところがあります。例えば、HBC北海道放送は日ハムで、RCC中国放送はカープです。これら放送局は、その球団の試合が無い日は他球団の中継はせずに独自の番組をやるなどしています。プロ野球ファンの方は、夜間には全国に電波が届きますから、このような放送局でお楽しみになってはいかがでしょうか。

 最近の傾向として、プロ野球偏重に陰りが出てきたようにも感じます。試合があっても、放送しないことが珍しくありません。テレビでもプロ野球では視聴率が稼げないようですが、ラジオでも同様に聴取率が稼げないのかもしれませんね。

 18〜22時帯以外の時間帯は、年間を通じて同じような番組です。

 

■ 番組

 キッズ向けから年配者向けまで幅広い年齢層や、多種多様な趣向に対応した番組があります。放送局のホームページで番組表や番組紹介がご覧になれますから、お気に入り番組を探されるとよいと思います。

 以降は、「これから、AM放送を楽しんでみようかな」 という人の たたき台 として、私の主観を交えて番組の紹介をします。

● 日中の時間帯には、1時間に1回ニュースがあります
 民放を含めて、5分間程度やっている放送局が多いです。

● ニュース専門番組は、大人向け刺激番組!
 このニュース専門番組が私の最初の驚きであり、いまも聴き続ける最大の理由です。驚いた理由は、「テレビでは放送しないし、出来ないだろう」 ことを解説していたことです。

 一例を挙げれば、政府の提灯記事をテレビ・新聞では、巧妙な言い回しを使うなどで印象操作することがよくあります。これがAMラジオのニュース専門番組では、この印象操作を暴くようなコメントをつけるのです。AMラジオを聴けば、「報道には 刷り込み・プロパガンダ の類が、案外多いものだな」 と、気付くことができると思います。

 ほかの例を挙げれば、新聞・テレビ以上に詳しく報じることがあります。逆に言えば、新聞・テレビが報じていないことを伝えることで、リスナーを獲得しようというわけです。
ほかにも 「同じニュースで、新聞各紙の記事がどこに注目して書いているか?」 などを比較するなどもあります。

 私が聴いている範囲で ニュース専門番組例 を挙げておきますので、ご参考になさってください:

 ・ 「たけろうスタンバイ」 (TBSラジオ)
 ・ 「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI! 」 (文化放送)
 ・ 「荻上チキ・ Session」 (TBSラジオ)
 ・ 「おはよう寺ちゃん活動中」 (文化放送)
 ・ 「くにまるジャパン」 (文化放送)
 ・ 「大竹まこと ゴールデンラジオ」 (文化放送)
 ・ 「伊東四郎・吉田照美 親父パッション」 (文化放送)
 ・ 「辛坊治郎 ズームそこまで言うか!」 (ニッポン放送)
 ・ 「ニュースなラヂオ」 (MBSラジオ)

などです。
 番組全編ではなく 「1コーナーだけ」 と言うこともあります。 「荻上チキ・Session 22」 や 「報道するラジオ」 は夜間の番組ですから、全国でお楽しみいただけます。

● こんな番組も ”いいね!” です
 ・ 武田鉄矢さんの 「今朝の三枚おろし」 (文化放送)
 ・ 吉永小百合さんの 「今晩は 吉永小百合です」 (TBSラジオ)
 ・ 高島保さんの 「Music Delivery BANBAN RADIO!」 (HBC北海道放送)
 ・ 松崎真人さんの 「Music J」 (STVラジオ)
 ・ 「らんまんラジオ寄席」 (TBSラジオ)
 ・ 「録音風物誌」 (民放各局)
 ・ 「MラジMusicTreasures」 (MBSラジオ)
 ・ 「R→933」 (ABCラジオ)

 「今朝の三枚おろし」 は、武田鉄矢さんが読まれた本を紹介する番組です。印象に残ったことや、気付き難いものの見方・考え方などを紹介しています。

 「今晩は 吉永小百合です」 は、吉永小百合さんらしい上品さを感じる番組です。私はサユリスト世代ではありませんが、幅広い年齢層のリスナーがいらっしゃるようです。

 「Music Delivery BANBAN RADIO!」 は、1970〜1990年頃までの洋楽を中心にした番組です。関東地方を含め幅広い地域にリスナーを持ち、中・高生リスナーもいるHBC北海道放送の人気番組です。

 「Music J」 は、1970〜1990年頃までの邦楽を中心にした番組です。松崎真人(まこと)さんはシンガーソングライターで、音楽の専門知識を活かしたトークと、3時間番組の中で30曲弱のような音楽シャワー番組です。同じ北海道のHBCが洋楽をやってる真裏で、STVが邦楽やってる感じです。熱いぞ、北海道!!!

 「らんまんラジオ寄席」 は、プロ野球オフシーズン中の番組です。漫才や落語などをやっています。

 「録音風物誌」 は、1953年から続く長寿番組です。民放各局が持ち回りで制作を担当し、日本各地の行事などを録音してナレーションをつけた番組です。

 「MラジMusicTreasures」と「R → 933」 はトークの無い音楽番組で、未明の時間帯に放送されています。毎回の放送でテーマがあり、放送時間などを含めて番組HPでご確認ください。

 これら番組は制作局以外にも、いくつかの放送局でも放送されているものもあり、お近くの放送局の番組表で探してみてはいかがでしょうか。これら以外にも、アイドル系番組,ジャズ・洋楽・歌謡など歌番組,鉄道ファン向け番組,アイヌ語口座など多彩です。

 

■ ラジオ受信機の選び方

 全国のAM放送をご自宅で、テレビ並みの音量で楽しむ ことを前提にご紹介します。
 ラジオ選びの重要なポイントとして 音質のよいラジオ を挙げます。音質がよければ、テレビ並みの音量でもストレス無く聴くことが出来ます。具体例を挙げれば、CDラジカセやコンポなどが分かりやすい商品例です。

 また前出のフェージング対策として、受信感度を高めることが大切です。フェージングで聴こえない期間が長いと、聴く気にならなくなってしまいます。感度が高いほど、フェージングで聴こえなくなる期間が短くなります。

 屋外と屋内の電波の強さが変わらない木造などの建物なら、昔ながらのループアンテナを併用するとよいでしょう。しかし近年では、昔よりも人工雑音源(または都市ノイズ)が増えています。この場合に雑音は屋内配線から輻射されますから、これを避けてラジオの置き場所をみつける必要があります。
 このとき、「雑音を打ち消す」 を利用すると良いでしょう。ラジオの位置を変えると、雑音が大きくなったり小さくなったり、場所によってはほぼ完全に消える場所もあると思います。これは複数の経路から輻射される雑音が、互いに打ち消しあうためです。雑音が打ち消されるのは、例えば10cm以内のような狭い範囲だったりします。またラジオの方向によっても、敏感に変わるなどします。これらをイメージして、ベストポジションを探すとよいでしょう。

 マンションなど鉄筋コンクリートの屋内では電波の減衰が激しく、加えて人工雑音が相対的に大きくなることで、ラジオとループアンテナのような昔ながらの手段では受信困難です。 「屋外で電波を受信して、屋内に届ける」 ような手段が必要です。

 ラジオ選びは、ラジオ受信技術・オーディオ技術で定評を併せ持つメーカーを中心に検討されるのが良いと思います。

2022年1月7日
こちらから,上位インデックスに戻ります。

本ホームページの文章・波形データ・図などの無断転載を禁止します。
(C) 勝部雅稔 2022