地球温暖化の原因と問題解決 |
こちらから,上位インデックスに戻ります。 ちょっと刺激的な結論になりますが、臆せず分かりやすく説明したいと思います。また、問題の質と大きさを感じていただけたらと思います。 地球温暖化の原因は人口爆発と文化的生活≠セと考えています。
人類は生存に必要な呼吸で、0.35トン/年のCO2を出しています。これ以外に経済活動などで、一人当たり4.4トン/年のCO2を排出しています。これは世界平均で、日本国内だけで計算すると8.54トン/年です。いわゆる文化的生活をしている地域ほど、排出量が増える傾向にあります。この一人当たりの数値は、1990年当時とほとんど変わっていません。現在の世界人口は1990年の1.5倍になっています。つまり、現在のCO2総排出量は1990年の1.5倍になっている…ということです。 上記予想の直感的理解には、世界人口と世界平均気温の推移を1枚のグラフに重ね書きすればよいと考えました。因果関係が正しければ、同じ傾向を持つハズです。こんなデータをネット上で探しましたが、見当たりませんでした。仕方ないので、自分で作ることにしました。世界人口は国連と国立社会保障人口問題研究所のサイトに、世界平均気温は気象庁にデータ(csv)がありました。これらを表計算ソフトに入れてグラフを作成したのが下図です。ねっ、「やっぱり!」でしょ? ![]()
データを簡単に説明します。世界人口の国連の統計開始は、1950年です。産業革命当時からのグラフにしたかったので、国立社会保障人口問題研究所の50年間隔の推定値を使いました。グラフのカクカクしてる部分が、その継ぎ目です。
グラフを詳しく見ていきます。 なぜ、人類は大量のCO2を排出するのか?を考えながらネット検索してみると、いくつかの要因がある様子です。やはり、文明の利器に頼る生活をしている先進国では大量排出の傾向があります。文化的な違いもあり、例えば日本と米国では、米国のCO2排出量が人口比を超えて多くなっています。目立つのが石油産出国の大量排出で、中東など自然条件が厳しいこともあってかCO2排出量が多くなっています。また人口も多く「世界の工場」とも呼ばれる中国は、CO2排出量が多くなっています。
温暖化は人類だけの社会問題ではなく、地球規模の物理的問題です。その原因が、私たち「人類」と言う構図です。私が専門とするアナログ電子回路は物理学で、数学を道具に問題解決を図ります。そんな私が思うのは「真因に手を付けずに、ほかの手段で問題解決を図ることは極めて困難である」です。
どれくらい深刻か?を簡単に計算してみましょう。現在のまま、つまり一人当たり4.4トン/年のCO2排出を維持するとして、世界で何人なら温暖化することなく暮らせるか?と言う計算です。 私たち人類は、温暖化の犯人です。あらゆる生物目線で温暖化を見れば「オイ人間、テメぶざけんな!」でしょうね。例えば、ほかの生物が犯人なら、人類は躊躇せずに死滅させることでしょう。犯人が自分たち人類であるときに、問題解決は図れるのでしょうか? では、また! 2023年9月10日 |
本ホームページの文章・波形データ・図などの無断転載を禁止します。
(C) 勝部雅稔 2023