BACK
フォントのお話し
フォントン種類 文字
MS UI Gothic あいうえお アイウエオ 漢字 ABCDE abcde 〒★@♪※
MS Pゴシック あいうえお アイウエオ 漢字 ABCDE abcde 〒★@♪※
MS ゴシック あいうえお アイウエオ 漢字 ABCDE abcde 〒★@♪※
MS P明朝 あいうえお アイウエオ 漢字 ABCDE abcde 〒★@♪※
MS 明朝 あいうえお アイウエオ 漢字 ABCDE abcde 〒★@♪※

Windows に必ず入ってる日本語フォントは、たったこれだけです。
それぞれのOSに標準装備されてるフォントの他に
PCメーカーが追加してくれてたり、Officeなどのソフトをインストールすると自動的にそのソフトが持っているフォントもインストールされます。
(C:\Windows\Fonts) の中に保存されていきます。

自分のパソコンで表示できていてもHPを見る側のパソコンに同じフォントがなければ、同じに表示されないのです。


フォントを配布しているサイト
フォント名 HM Easy Bit HR
配布先 Drop in フリー素材とフォント
MSPゴシック
HM Easy Bit HR











BACK




文字の装飾
文字の色とサイズは好みで変えて下さい。

文字にグラデーションを付ける
しゃ

<DIV>
<FONT FACE="Impact" SIZE="5">
<FONT COLOR="#006400">お</FONT><FONT COLOR="#008000">しゃ</FONT><FONT COLOR="#228B22">れ</FONT><FONT COLOR="#2E8B57">な</FONT><FONT COLOR="#3CB371">ほ</FONT>
<FONT COLOR="#90EE90">ー</FONT><FONT COLOR="#98FB98">む</FONT><FONT COLOR="#FFFFFF">ぺ</FONT><FONT COLOR="#98FB98">ー</FONT><FONT COLOR="#90EE90">じ</FONT>
<FONT COLOR="#3CB371">作</FONT><FONT COLOR="#2E8B57">り</FONT><FONT COLOR="#228B22">ま</FONT><FONT COLOR="#008000">し</FONT><FONT COLOR="#006400">ょ</FONT>
</FONT></DIV>



文字に影をつける
おしゃれなほーむぺーじ作りましょ
<span style="font-size:20px;width:100%;filter:dropshadow(color=slategray,offx=3,offy=3,positive=1)">おしゃれなほーむぺーじ作りましょ</span>



立体的に見せる
おしゃれなほーむぺーじ作りましょ
<span style="font-size:20px;width:100%;filter:shadow(color=slategray,direction=135)">おしゃれなほーむぺーじ作りましょ</span>



文字が波打つように見せる
おしゃれなほーむぺーじ作りましょ
<DIV>
<SPAN STYLE=" font-size: 25pt;width:100% ; 'Arial Black'; color: red; Filter: Wave(Add=0, Freq=2, LightStrength=50, Phase=55, Strength=3)">おしゃれなほーむぺーじ作りましょ</SPAN><BR>
</DIV>





BACK




文字にふり仮名を付けてみましょう。

美人薄命びじんはくめい
天真爛漫てんしんらんまん
一期一会いちごいちえ
魑魅魍魎ちみもうりょう

文字にふり仮名を付けるタグ
<RUBY><RB>漢字<RT>仮名<RUBY/>








BACK




横線をアレンジしてみましょう

HTMLの中に<HR>を記述すると横棒がでます↓こんなの


これをアレンジしてみましょう
幅の指定(%) <HR width="30%">
幅の指定(ピクセル) <HR width="100">
太さの指定(ピクセル) <HR size="1">
太さの指定(ピクセル <HR size="5">
影を消す <HR noshade>
色の指定 <HR style="color : #ff9900;">
点線にする(色は#ff9900にしました) <HR style="border-style :dotted;border-color :#ff9900;" size="1">

例1:幅50% 太さ2ピクセル 点線 色greenの線を作る場合

<HR width="50%" size="2" style="border-style :dotted;border-color :green;">

例2:色#ff9900 幅30% 太さ5ピクセルの線を作る場合

<HR style="color : #ff9900;" width="30%" size="5">








BACK



コメントタグを活用しよう

コメント・タグはその名の通り、HTMLの中にコメントを入れることです。
コメント・タグ<!---->の間にある全てのものが、ブラウザ上では見えないので、
HTMLドキュメントを作るときに、メモや注意書きを入れておくと便利です。
注1:コメント・タグは<BODY></BODY>タグの範囲内で使うこと。<HEAD></HEAD>タグの間に使うことはできません。
注2:<!--の直後にはスペースを空けない、コメントの後にはスペースが入っても大丈夫

<!--ここに記述した文章はブラウザでは見えないのよ。-->

ページのデザインを変える時など、どのタグを消したら良いのか
わからなくならないために↓のようなコメントを入れておくと良いです。
使用例
<!--画像に雪を降らせるタグ↓ここから -->
<center>
<table border=1>
<TR>
<TD><applet code="snow" width=400 height=279> <param name=image value=hakuchou.jpg> </applet>
</TD>
</table>
</center>
<!--画像に雪を降らせるタグ↑ここまで -->