九重・男池−かくし水 Part.2 (大分県)2005.4月 |
![]() |
![]() |
スミレたちも 競演です。 やわらかな 愛らしい姿から スミレ界の プリンセス とも形容される ヒナスミレ 淡紫色の タチツボスミレも 咲き誇って います。 |
![]() タチツボスミレ |
|
ヒナスミレ | やわらかな愛らしい花 |
![]() |
![]() |
![]() |
エイザンスミレも たくさん見られます。 花の色も 真っ白から 美しいピンク色まで様々で、 とっても綺麗です。 |
|
エイザンスミレ | エイザンスミレ(白花) | エイザンスミレ(ピンク色) |
![]() |
斜面には ナガバノスミレサイシンが 咲いています。 この個体は白花なので シロバナナガバノスミレサイシン という舌を咬みそうなくらい 長い名前の品種のようです。 マルバスミレも ゆったりした丸い花が かわいいです。 |
![]() |
|
ナガバノスミレサイシン | マルバスミレ |
![]() |
九重高原に出ると 野焼きをした草原の あちこちに、キスミレが見られます。 真っ黒の大地に 黄色い花のコントラストが 華やかですよ。 キスミレは阿蘇〜九重には たくさん見られますが 九州以外では 静岡・中国山脈の一部にしか 分布しないという スミレの中でも貴重品です。 |
![]() |
|
野焼きのあとに一斉に咲く | キスミレ |
![]() |
日当たりの良い草原には ハルリンドウの青紫の花も そして、その脇をよく見ると 小さな白いフモトスミレが・・ 花は1cmにも満たない 日本一小さなスミレだそうですよ。 ![]() |
![]() フモトスミレ |