梁山泊、写真いろいろ。計2日半居たんですが、初日午後についたときは曇りでひどく霧が出ていて、2日目はひどい土砂降り。3日目にやっと晴れて、その日はすごいピーカンの快晴でした。青空ではない写真は初日のヤツですね。 | |||||
![]() |
←登り口から梁山を望む。 参道・・・というわけでもないのだろうけど(笑) この登り口前にホテルがあり、道の途中にはなにやら武術学校もありました。 何教えてんだオイυ |
![]() |
![]() |
||
断金亭→ いい写真になるはずだったのに・・・ ゴメン・・・手前に写っているのは、 私が日差しよけに手に持ってた 扇子です〜(泣υ) カメラの覗き窓からは見えないけど、 レンズからは見えちゃうのね〜〜υ |
![]() |
登り口に書いてある文字↑→ 大書してある水泊梁山だけじゃなくて、たくさんの対聯(2行の簡単な対句の詩)などもあちこちに書き込まれています。確かこの→横にある対聯は、武松と魯智深のことを書いていて、まるで二人が並んで立ってるみたい! と思ったんですが・・・読めませんなυ ちゃんと紙に写しとけばよかった。 |
![]() |
||
![]() ![]() 点将台が兵士の点呼を取ったところ、 練武場が少し広場になっていて、 武術訓練をしたといわれているところです。 |
![]() ![]() ![]()
|
||||
九天玄女娘々→ 山の登り口の前に簡単な展示館のようなものがあり、そこにいらっしゃった九天玄女さま。おばさんでした。 せっかくきれい彩色してあるのに、鼻の穴を黒く塗ることないと思うの・・・ 下から見上げると目立つんですよυ |
![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |