メキシコの輸入:相手国別シェア(%)
| 米国 | EU | 日本 | カナダ | 中国 | 韓国 | |
| 1999年 | 73.7 | 9.2 | 3.6 | 2.1 | 1.4 | 1.9 | 
| 2000年 | 73.1 | 8.6 | 4 | 2.2 | 1.6 | 2.1 | 
| 2001年 | 67.1 | 9.7 | 5.6 | 2.3 | 2.3 | 2 | 
WTO:Merchandise trade by product, region and major trading partner, 1999-01 ? Mexico
9月26日付の日本経済新聞の社説「FTA戦略のカギ握る日墨交渉」で、「メキシコは米国・カナダとの後、欧州連合とも自由貿易協定を結んだ。日本からの輸出品は関税がかかるので米欧品に比べて不利。現実にメキシコの輸入に占める日本製品の割合は年々、低下している。メキシコとのFTAがないことによる損失は年間四千億円ともいわれる。このため日本が働きかける形で交渉に入り、今秋の妥結を目指してきた」とされている。
だが、上の表に見る限り、メキシコの輸入に占める日本製品の割合は年々増えている。米国のシェアは減少傾向、EUのシェアも日本や中国と比べて、特に増えてはいない。なお、メキシコとEUの商品貿易自由化は2000年7月1日に発効した。EUは、メキシコの2001年の貿易総額は4.1%縮小したが、EUとの貿易のシェアは2000年の6%から2001年には6.6%に拡大したから、自由貿易協定の効果は明らかだとしている。FTAのない日本とメキシコの貿易総額のシェアは、2000年の2.4%から2001年の3.4%に拡大した。
農業情報研究所(WAPIC):03.9.26