農業情報研究所
What's New?
2003年1月
01.28 EU、欧州委員会のWTO農業交渉提案を承認
01.28 フランス:GM作物屋外栽培と闘う市町村長
01.23 欧州委員会、CAP改革案を提案(1.24追記)
01.22 メキシコ農民、NAFTA再交渉を要求、何のための自由貿易協定?
01.21 フィリピン:中国等からの野菜の洪水、関税引き上げを考慮
01.21 日本の牛肉輸入緊急措置発動の見通しに豪州が反発
01.18 米国:BSE防止対策の進展状況、検査3倍増
01.17 フィリピン:Btコーン種子購入に補助金
01.17 オーストラリア:GMカノーラ、分離帯は5m、汚染を恐れる農民
01.16 イギリス:新たな原発建設はルール・アウト、有力シンクタンク
01.15 オランダ:BSE発見時の牛群全頭廃棄の補償廃止へ
01.15 EU:全年齢の羊・山羊の回腸、牛の扁桃を特定危険部位に、牛の舌の採取方法も変更
01.14 オーストラリア:2002年干ばつは地球温暖化と関連ーWWF
01.10 モンサント、カナダでGM小麦承認を申請
01.10 米国NPO報告、FDAのGM食品安全審査体制は不十分
01.10 米国、有力議員が温室効果ガスの義務的削減プランを提案
01.10 米国・中央アメリカ諸国、自由貿易協定交渉開始へ
01.09 フランス農相、CAP大改革に反対を再確認
01.08 イギリス:チャールズ皇太子、軍隊等の国産食品利用を要請
01.07 インド、米国のGM食糧援助を拒否
01.07 米国消費者、有機食品は受け容れ、GM食品では混乱
01.06 有機農業と公正トレード、フェアトレード認証をイギリス産品にも拡張の実験
01.06 舌にもBSE感染性の疑い、新研究