農業情報研究所
What's New?
2003年5月
05.30 GM技術は貧しい農民を一層苦しめるーActionAid
05.30 中国:BSE検査結果を発表 感染はなし
05.30 スクレイピー耐性羊もBSE感染の実験
05.30 ヨーロッパ原産地呼称防衛大会、制度の世界的拡大を
05.29 エジプト、EUのGMOモラトリアムWTO提訴から撤退
05.29 カナダ:ズサンな狂牛病コントロールが露呈、見直しへ
05.29 ノルウェーの狂牛病リスクが上昇ーEUが再評価の報道
05.28 EU、途上国へのエイズ薬等値引き販売促進規則を採択
05.27 フランスの農畜産品品質マークの現況(report)
05.26 米国:消費者団体、政府の狂牛病対応を批判
05.24 カリフォルニア:手作業除草に厳しい制限の要請
05.24 フィリピン:Btコーン抗議ハンスト終結、米社農薬・種子の不買運動へ
05.24 欧州議会委員会、法的ルールでGMO・非GMOの共存確保を
05.23 欧州委、違法伐採木材と闘う行動計画 環境団体は実効に疑念
05.23 EU:欧州議会委員会、CAP改革案で合意
05.22 ホルモン牛肉禁止でEUを提訴の企業を支持:EU法務官
05.21 カナダで狂牛病(BSE)発生確認
05.21 米国・EU間のGMO紛争:世界のニュースと論調集載
05.17 EU食品品質政策の危機、米国が地理的表示をWTO提訴(5.19追記)
05.17 タイ:農業除外の日本とのFTAは無意味
05.16 フィリピン:広がるBtコーン反対ハンスト 政府は譲歩せず
05.15 EU:欧州議会、「汚染者負担原則」指令を採択、工業・農業界が反発
05.14 米国、GMO規制でEUをWTO提訴、欧州委は断固反論(highlight)
05.13 EU:CAP改革で非公式閣僚会合、6月決着を目指す
05.13 米国:遺伝子組み換え(GM)作物承認モラトリアムでEUをWTO提訴へ
05.13 EU:バイオ燃料導入目標を定める新指令を採択
05.10 ブッシュ大統領、米国−中東自由貿易圏を提唱
05.09 英国食品基準庁、ピコリン酸クロム禁止を提案、栄養補助剤に警告
05.08 EU:欧州委員会、化学物質規制制度の抜本的改革を提案
05.07 EU、北海タラ漁獲の大幅削減長期計画を提案
05.07 EU:欧州委員会、家畜の電子識別の実験結果を提出
05.06 フランス:AFSSA、有機食品の栄養と安全性の評価報告書
05.03 メキシコ:農民援助に合意 構造改革の行方は?