What's New?
農業情報研究所(WAPIC)
2003年8月
08.30 ボベ、WTO貿易交渉の「モラトリアム」を要求
08.29 EU、地理的表示のWTO保護要求産品リストを漸く完成
08.29 米国:大気浄化法骨抜きへ
08.27 米加墨、「科学的・現実的」BSE関連貿易措置を要求
08.26 地球温暖化の農業影響予測を実証する欧州の干ばつ
08.26 ペルーと南米共同市場が貿易協定調印、米国への対抗力強化
08.26 カナダ:作物生産回復の予想、残る猛暑の影響の不安
08.25 猛暑死者の数をめぐって争う愚
08.25 ダニューブの水位が記録的低下、ルーマニア原発が閉鎖
08.25 意見:自由貿易協定の根本的見直しを
08.23 ウガンダでGM技術によるバナナ改良研究所が開設
08.23 中国、食品安全確保に向けて全国キャンペーン
08.23 米国農務省、輸入急増に伴なう農業者援助を開始
08.22 タイ:農業バイテク開発8ヵ年計画策定へ
08.22 WTO世界貿易報告、地域貿易協定に懸念
08.21 インド、中国、ブラジル等、WTO農業交渉で新提案
08.21 除草剤・グリフォサートがカビ増殖を速める?
08.20 米国等、EUのGMO承認モラトリアムでWTOパネル設置を要請
08.20 高レベル放射性廃棄物、高熱利用で地殻に埋め込む可能性
08.19 タイ:米国とのFTA―知的所有権協定がもたらす帰結への懸念
08.18 EUの農産物食品「地理的表示」制度(document)
08.18 WHO:デンマークの家畜成長促進抗生物質禁止実験を高く評価―禁止加速の可能性―
08.16 インド:Bt毒抵抗性害虫種が増殖、GMワタ拡散に警告(8.18加筆修正)
08.15 EU:干ばつで小麦収穫千万トン減少の予測、新たな農家援助措置決定
08.09 イタリアで初の変異型ヤコブ病死者、ニュージーランドでも感染の疑い
08.09 スイス:グローバル化と温暖化による新種家畜病出現を警戒
08.08 米国:西ナイル・ウィルス感染が急増
08.08 米国:EUのGM作物「モラトリアム」でWTOパネル設置を要請
08.07 米国:工業品製造GM作物規制強化を発表
08.06 GMから有機まで、農業科学技術の役割検討で国際合意
08.04 養殖鮭が高レベルのPCB汚染、米国環境団体が報告