■【楽天市場】まち楽〔愛媛編〕:松山、今治、内子、宇和島…ご当地グルメ&名産品が大集合!
|
松山や道後ならではの郷土の名産品や、今治などの港の町で作られるタオルや製品の数々、また南予の豊かな自然からとれる海の幸・山の幸をご紹介いたします。地元の人々だけでなく、他県から見ても魅力的な文化がたくさん残る愛媛。その魅力をお伝えします。 |
|
 |
 |
 |
 |
一六タルト4本入 |
山田屋饅頭 |
八幡浜じゃこ天 |
母恵夢 |
松山ではタルトは多くの製菓で作られています。それぞれ美点がありますが、なんと言ってもトップブランドは柚子の香り・一六タルトと言っていいでしょう。現在のような餡入りのタルトは、定行公が独自に考案したものと思われます。 |
創業慶応3年いい小豆から餡を練り皮も全てたんねんに手作りで仕上げられたひとくち饅頭!! |
愛媛県の南・みかんと魚の街・八幡浜からは新鮮な雑魚(じゃこ)をたっぷりすり潰した「八幡浜じゃこ天」。「八幡浜じゃこ天」はなんと言っても、やわらかな歯ごたえと上品な薄味が特長です。 |
「母恵夢」は和菓子の上品な味わいと、洋菓子素材の芳醇な風味を、独自の製法 技術で調和させた創作菓子です。北国のフレッシュバターと、地鶏卵黄餡の絶妙な取り合わせを、ほのかなバニラの香りとともにお楽しみください。 |
■一六タルトを探す。 |
■愛媛のお菓子を探す。 |
■愛媛のじゃこ天を探す。 |
■母恵夢を探す。 |
|
 |
 |
|
|
大三島産レモン果汁 |
愛媛産天然なまはちみつ |
近松ゆかりの五色そうめん手延べそうめん五色の糸3000円セット |
幻のいしじSWEETみかん小粒5kg 【送料無料】【37%OFF】当店でしか販売していない幻のみかんお歳...
|
愛媛、大三島産、レモン100%果汁×6本風味を大切にするため、一適の水も加えず、手絞りに最も近い工程で丁寧に搾汁した果汁です。 |
愛媛特産のみかんの花の蜂蜜を中心にアカシア蜜・レンゲ蜜・やま蜜が自然にブレンドされた、100%愛媛産の天然はちみつです。ミツバチが集めた蜜を遠心分離器にかけただけの、そのまんま天然。 |
彩り鮮やかな【五色そうめん」は享保7年に八代目長門屋市左衛門が、松山藩主松平定英公の参勤交代の際,幕府に献上,好評を博しました。翌年朝廷へ献上「遊絲賞玩その美麗五色は唐糸の如く美し」とお賞めのことばを賜り、五色そうめんの名は全国に知られました。 |
四方を海に囲まれた愛媛県中島町。合併により現在は松山市になっています。 町のキャッチフレーズは「みかんと太陽とトライアスロンの島」。温暖で日照量・降雨ともに多い瀬戸内気候は柑橘栽培に大変適し、明治時代から始まったかんきつ栽培の歴史は200年を超えます。 |
■大三島のレモンを探す。 |
■愛媛のはちみつを探す。 |
■松山の五色そうめんを探す。
|
■愛媛の温州みかんを探す。
■愛媛のいよかんを探す。
|
|
|
|
|
|
松山銘菓 わたや坊っちゃん団子 8個入り |
松山銘菓薄墨羊羹小棹4本入り |
松山銘菓 わたや醤油餅(しょうゆもち)五色 10個入り
|
伯方の塩 焼塩 250g |
松山といえば、夏目漱石の「坊っちゃん」。実際、漱石が青春時代に旧制松山中学に教論として赴任していた頃、道後温泉に行った帰りに食べたといわれる団子に因んでつくられたのがこの「坊っちゃん団子です |
薄墨羊羹の名前は松山市下伊台の西法寺にある名桜『薄墨桜』に因んで命名したもので、中に散らした白い豆が薄暮に舞う桜の花びらを表したものです。厳選した原材料を使用し、昔から伝わる伝統の味を守り続けている一品です。 |
松山の醤油餅は初代のお殿様が郷土の味として、家臣に伝え広めたのがその起こり。上新粉、砂糖、醤油を使った、昔ながらの郷土の味です。 |
「伯方の塩 焼塩 250g」は、海水を自然の風と太陽熱で蒸発結晶させた輸入塩を日本の海水で溶かして原料とし、海水の成分を生かしてつくった「伯方の塩(粗塩)」を焼いたものです。 |
|
■薄墨羊羹を探す。
|
|
|