■【楽天市場】まち楽〔福岡編〕:福岡、博多、大宰府、北九州、筑豊、久留米…ご当地グルメ&名産品が大集合!
|
定番ご当地グルメである明太子やラーメンほか焼酎、日本酒、銘菓、伝統工芸、フルーツなど数々の名産品をご紹介いたします。九州を代表とする大都市の側面と、玄海灘や山地に囲まれた自然溢れる側面とが共存する地。一方で歴史を感じさせる大宰府や門司港などさまざまな側面を持つ“アジアの玄関口”福岡の魅力に迫ります! |
|
 |
![[とにかく、ぷちぷち!!]博多駅限定の味!無着色辛子明太子・辛口(580g)](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/uozumi/img128/img1063315827.jpeg) |
 |
![○□【和牛もつ使用】博多もつ鍋セット[ 2人前 ]♪地元でこよなく愛されている老舗店もつ鍋がご...](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/hakataichi/img128/img1043796450.jpeg) |
【博多土産】博多通りもん |
[とにかく、ぷちぷち!!]博多駅限定の味!無着色辛子明太子・辛口 |
ふぐの一夜干し |
博多もつ鍋セット |
世界的に権威あるお菓子のコンテスト“モンドセレクション”にて、ポルトガル、パリの受賞に続き今年は、オランダ・アムステルダムでも連続金賞受賞いたしました。甘さをおさえた、しろ餡をミルクの香りがやさしい皮で包み込みました。しっとりと練り上げられた“しろ餡”が舌の上でまろやかに溶け、なんともいえない幸せな気分を運んできます。 |
美味しい明太子の条件、それは豊かな「うま味」とプチプチとした「粒立ち」。 しかし、これらは単に素材が新しいだけでは味わうことが出来ません。 魚住では、口の中に広がる風味と弾けるような食感を大切にするために、二つのこだわりを持っています。 |
日本海の西の玄関口に位置する玄界灘の海は水深が浅く、岩礁が多いために荒海としても有名です。又、玄界灘の浅瀬に湧昇流は深海にあるリン、カリウム等の栄養塩類を豊富に含んでいる為、対馬海流が運んでくる植物性プランクトンがこうした栄養塩類を十分に含んでいます。玄海灘の獲れたてのシロサバフグをそのまま一夜干しにしました。自然の旨味をどうぞ御賞味ください。 |
九州博多は全国的にも“うまかもん”がいっぱいあると評判の地ですが数あるうまかもんグルメの中でも“もつ鍋”は博多ならではのこれ無しでは博多を語れない博多料理のひとつです。 |
■博多通りもんを探す。 |
■明太子を探す。 |
■福岡のふぐを探す。 |
■もつ鍋を探す。 |
|
 |
|
 |
|
博多辛子高菜 |
九州銘菓 ひよこ本舗 【ひよこ14個入】
|
舌の上で真珠がころがるような、まろやかな味わい千鳥饅頭総本舗 博多銘菓・千鳥饅頭(8個入)
|
太宰府名物梅が枝餅!太宰府参道・茶房きくち 梅ケ枝餅(10個)・梅香茶セット
|
博多で「ラーメン」・「辛子明太子」と並んで有名なのが“辛子高菜”です。高菜ラーメン、高菜チャーハン、高菜おにぎり高菜茶漬け等々いろいろなお料理・食べ方ができ新しい食材として重宝いたします。是非一度、ご賞味ください。 |
昔ながらの、ひよこ饅頭! かわいい、ひよこの形は今もかわりません。 今もなお人気のひよこ饅頭を ご贈答にいかがでしょうか? |
選りすぐりの原料を焼き上げた生地で、北海道の白いんげん豆の白あんを包み込んだ、上品でまろやかな味わいのお饅頭です。寛永七年以来続く熟練の技術と丹精込めて焼き上げる職人のまごころでもあります。 |
大宰府名物 梅ヶ枝餅粒あんをお餅で包んでこんがり焼きました。福岡・太宰府の銘菓です。 |
■からし高菜を探す。 |
■ひよこ饅頭を探す。
|
■千鳥饅頭を探す。
|
■梅ヶ枝餅を探す。 |
|
 |
|
|
|
有明名産!!有明漬三色粕漬詰合せ樽入(AS30T) |
|
|
|
有明海近辺で食べられている珍味中の珍味、平らぎ貝と海の松茸と呼ばれている二枚貝、海茸、数の子を独自にブレンドしました酒粕に漬込み、3種類の粕漬け詰合せに致しました。粕と一緒にそのままお召し上がりください。醤油を1,2滴おとしても美味しくいただけます。 |
|
|
|
■有明海の特産を探す。 |
|
|
|