キキョウソウの閉鎖花
Triodanis perfoliata

北アメリカ原産の帰化植物で、最近は公園の土手など、あちこちで花を見かけるようになってきました。 キキョウソウは、まず初めに閉鎖花をつけ、のちにふつうの花を咲かせます。 茎の中部〜下部に、閉鎖花をたくさんつける植物です。 (写真 1)   閉鎖花には萼片が3枚のものと、4〜5枚のものがあります。 画像は萼片が3枚のものです。 真ん中に小さなドーム状の、退化した花冠が見られます。 (写真 2)

写真 1 キキョウソウ 写真 2 萼片が3枚の閉鎖花 退化した花冠


小さなドーム状の退化した花冠を開いてみると、雄しべが3個中央に集まっています。 開放花では、雄しべは5個ありますので、この閉鎖花は雄しべが2個少なくなっています。 (写真 3)  3個の雄しべは、中央にある雌しべにぴったりとくっついています。 ピンセットでくっついている雄しべを離すと、中央に雌しべが確認できます。 (写真 4)

写真 3 花冠を開くと、3個の雄しべ 写真 4 3個の雄しべと、1個の雌しべ


雌しべを顕微鏡で見てみると、花粉が柱頭に何カ所かにかたまって着いていました。 おそらく雄しべの葯がくっついていた部分でしょう。 (写真 5)  また、雄しべを顕微鏡で見ると、葯と赤く染まった花粉が確認できました。 (写真 6)

写真 5 閉鎖花の雌しべの柱頭につく花粉 写真 6 雄しべの葯と花粉


萼片が3枚の閉鎖花では、子房は2室に分かれています。 (写真 7) 子房が2室なので種子をこぼす窓も2個しかありません。 (写真 8)  普通の花の子房は3室で、種子をこぼす窓も3個あります。 この閉鎖花は開放花に比べ、雄しべを減らしたり、子房の部屋を少なくしたり(種子の数も少ない?)と、コストを抑えたつくりになっているようです。

写真 7 2室に分かれている子房 写真 8 種子をこぼす窓は2個


一方、開放花のすぐ下にある大きめの閉鎖花には、萼片が5枚のものもみられます。 (写真 9)  退化した花冠を開くと、雄しべは5個あります、開放花と同じ数です。 (写真 10)

写真 9 開放花のすぐ下にある、萼片5枚の閉鎖花 写真 10 萼片が5枚の閉鎖花


雄しべは、中央に集まっていて、雌しべにぴったりと癒着してます。 (写真 11)  それらを離してみると、5個の雄しべと1個の雌しべが確認できます。 (写真 12)  

写真 11 5個の雄しべ 写真 12 5個の雄しべと1個の雌しべ


子房は3室に分かれていて、種子をこぼす窓も3個あり、普通の花の子房と同じつくりをしています。 (写真 13)

写真 13 3室に分かれている子房


この萼片が5枚の閉鎖花は、開放花のすぐ下にあるものや、栄養状態が良い大きな株に見られます。 キキョウソウは栄養状態などによって、雄しべや子房の部屋を少なくしたタイプの閉鎖花と、普通の花と同じ作りの閉鎖花をつくり分けているようです。 
                                                                   (08.5.17)


  ********************************************************

     近縁種のヒナキキョウソウにつきましては、 「ツユクサの庭」さんが“ヒナキキョウソウ”のページで、
     閉鎖花らしき花の様子を、とても詳しく観察されていらっしゃいます。 素晴らしいページですのでご紹介いたします。

  ********************************************************


 【 参考文献 】
   ・長田 武正          1976 「原色日本帰化植物図鑑」 保育社
   ・清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七  2002 「日本帰化植物写真図鑑」 全農教 
   ・清水 建美 編       2003 「日本の帰化植物」 平凡社




  TOP      なかなかの植物ルーム     BBS