オトメフウロ ( Geraniumu dissectum 



2004年にアメリカフウロにそっくりですが、
花の色が違う植物を見つけました。

その時は、花がもう終わりかけていて、
いろいろ調べましたがよくわかりませんでした。 

ようやくオトメフウロだろうとわかりましたので、
アメリカフウロと比較しながら、観察して見ました。
                     (’06.5.01)


比較した点 オトメフウロ アメリカフウロ
 1.花の色・直径

濃紅紫色 ・ 直径 約 1cm



淡紅色 ・ 直径 約 2cm
 2. 雄しべ

葯は青紫色 



葯は淡い紫色 

 3. 萼
先が棒状に細くなり、先端が赤色

先が棒状に細くなり、先端が赤色
 4. 葉(花のちかく)

裂片はきわめて細い



裂片幅がやや広い

 4. 葉

切れ込みがより深く、裂片細い



深い切れ込み、裂片やや広い

 5. 茎の毛
長さがそろっていて、下向き



長さがふぞろいで、ほぼまっすぐ

 6. 托 葉

赤色



緑色

 7. 花 後 
 (実ができはじめた頃) 















オトメフウロ  アメリカフウロ
萼は開いてつく



柱頭は赤色・腺毛が多い

萼には包むようにつく



柱頭は黄色

 8. 子房の毛

短い毛が生えている


長い毛が密生
 9. 果 実
萼は開いたまま熟す


萼は包むような形で熟す

 10. 種 子
種子は卵形〜楕円体で、どちらにも表面に網目状の模様があります。


  オトメフウロ 長さ 約1.8mm・幅 1.2mm (左)  アメリカフウロ 長さ約2. 2mm・幅 1.6mm (右)  


  TOP      植物ルーム     BBS