ツワブキ(Farfugium japonicum) 筒状花 2006.12.1 |
![]() |
晩秋から初冬にかけて |
1.筒状花
![]() |
ツワブキの花は、 |
|
![]() |
ツワブキの筒状花が |
|
![]() |
1〜5の白い横線は、 |
|
![]() |
葯が伸びた後、 |
2.花糸
![]() |
ツワブキの筒状花は、 5個の雄しべの葯が互いに合生し、 花柱を囲んでいます。 |
|
![]() |
つぼみの時期の筒状花の 花冠をはずして見ました。 雄しべの葯と、 花糸が見られます。 |
|
![]() |
つぼみの時期の雄しべでは、 花糸はゆるいカーブを描くように 折りたたまれています。 これから上に伸びてゆく前の段階のようです。 実際、筒状花が開く頃にはこの花糸は、 |
|
![]() |
ほとんどの筒状花のつぼみでは このような状態なのですが、 中にはつぼみの時から 花糸が真っ直ぐの花もあります。 なぜ、つぼみの時期から |
TOP 植物ルーム BBS |