由布岳・山麓 Part.1 (大分県)2005.4月 |
![]() |
温泉地で有名な湯布院に そびえる由布岳 その由布岳山麓には 春になると 魅力的な花が咲きます。 一目見ただけでは スミレかな・・と思うほどの かわいいサイズ。 日本一小さなアヤメ エヒメアヤメです。 |
![]() スミレかな・・と思うほど |
|
由布岳山麓 |
![]() |
別名 タレユエソウ 『誰故に こんなにも可憐な 花を開くのか!』 と絶賛された古名 この小ささを どうやって伝えたら いいのだろうと思い 携帯を置いてみました。 まさに 想定の範囲“外”の サイズでしょ。 |
![]() 高さは6〜7cmほど |
|
エヒメアヤメ |
![]() |
![]() |
草原には 小さな バイカイカリソウ 花だけでは イカリソウの仲間とは思えませんよね。 ジロボウエンゴサク ヤマエンゴサクも 今がちょうど 見頃ですね。 |
![]() |
||
バイカイカリソウ | ジロボウエンゴサク | ヤマエンゴサク |
![]() |
由布岳山麓に咲く フデリンドウは 白っぽい花が多いです。 なぜかなぁ・・ 登山道を登っていると あまり見かけない蝶が 目の前に止まりました。 どうやら、春先だけにしか 見られない ミヤマセセリのようです。 |
![]() 春先だけにみられるミヤマセセリ |
|
フデリンドウ 白花 |