農業情報研究所農業・農新・食料食糧問題ニュース

USDAが世界穀物需給最新見通し 世界の小麦供給基盤は盤石か

  米国農務省(USDA)が8月12日、世界穀物需給の最新見通しを発表した。

 http://www.fas.usda.gov/grain/circular/2010/08-10/graintoc.asp

 国際価格の急騰で注目が集まる小麦については、猛暑に襲われているロシアの生産量が前年を1670万トン下回る4500万トンと予測している。やはり干ばつや悪天候で減産が予想されたきたウクライナ、カザフスタン、トルコ、カナダについても、それぞれ390万トン、550万トン、390万トン、600万トンの大幅減産を予測する。他方、増産が予想されるのは、アルゼンチンの240万トン、米国の130万トン、オーストラリアの50万トンほどに限られる。従って、世界生産量は前年を3456万トン下回る6億4570万トンほどと予想する。

 それにもかかわらず、今後数ヵ月の小麦国際価格が世界食料危機を引き起こした2007/08年の記録的的レベルに達するだろうという予想は、世界食料供給事情の現実からは支持できないという。黒海地域(ロシア、ウクライナ、カザフスタン)小麦輸出は、干ばつによる減産のために60%(2100万トン)も減る。しかし、伝統的輸出国、特に米国には、黒海地域の不足を埋め合わせて余りある大量の供給余力がある。米国の期末在庫は、2、3年前の3倍、2600万トンに達するというのである。

 国連食糧農業機関(FAO)も8月4日、2010年の世界小麦生産予測を6月の6億7600万トンから6億5100万トンに下方修正したものの、2008-2009年の2年続きの記録的収穫で、世界在庫は現在予想される生産減少を十分に埋め合わせるほど高いレベルにあり、少なくとも現時点では2007/08年の世界食料危機の再来を恐れる理由はないと発表している。

  FAO cuts wheat production forecast but considers supplies adequate,FAO,10.8.4
 http://www.fao.org/news/story/en/item/44570/icode/

 FAOも、USDAも、過熱する市場の鎮静に躍起になっている。しかし、これは必ずしも功を奏しているようには見えない。シカゴ先物相場は一旦は急落に向かったが、ロシアの輸出禁止に続きウクライナも輸出規制に乗り出しそうだといった観測が流れるなか、再び上昇に転じる気配も見える。

 

 実際、FAOやUSDAが言うように、近い将来の小麦の供給基盤は盤石なのだろうか。

 USDAによれば、2010/11年の小麦世界期末在庫は、2007/08年を5000万トンも上回る1億7500万トンにも達すると予想される。ロシア、ウクライナ、カザフスタン、トルコ、カナダで予想される計3600万トンの減産を見込んでも、世界全体としての供給余力は、確かに2007/08年を大きく上回る。しかし、問題は、2007/08年からの在庫増分、5000万トンの中身である。

 下図に見るように、その3分の2が中国とインドの食料安全保障のための備蓄の増分なのだ。これは、世界の小麦需給が逼迫したからと言って輸出市場に出てくるものではない。しかも、インドの備蓄小麦は、保管施設の不備から、多くは腐敗してしまっている。EUの在庫は減っており、いざというときに世界が頼れるのは、2600万トンほどの米国の在庫だけということになる。これでは、予想される3600万トンの減産を埋め合わせることもできない。

 実際、USDAの主要輸出国の輸出見通しでも、オーストラリア、中国、EU、米国で合わせて920万トン増加するが、カザフスタン、ロシア、トルコ、ウクライナで合わせて1890万トン減ることになっている。

 世界は、どこかで起こるかもしれないさらなるわずかな異変も価格急騰につながるような脆弱な基盤の上に立っている。そう言えないだろうか。ロシア等の減産が実際に予想されたレベルにとどまらないかもしれない。最近のなお拡大中のパキスタンの破局的水害では、既にインダス川流域穀倉地帯の多くの地域の作物が「100%」失われたと言われる。イラクなど中東、西アジアの国は、小麦生産を壊滅させかねないとされる小麦サビ病(ug99)の侵入におののいている。

  Urgent help needed for flood-stricken Pakistan farmers,FAO,8.11
  http://www.fao.org/news/story/en/item/44673/icode/

  Wheat rust infection fear in Iraq,IRIN,8.10
  http://www.irinnews.org/Report.aspx?ReportId=90123