パレード報告その3
スキャナが壊れて動かなかったので、写真をケータイカメラで取り込みました。
遠くから音楽が聞こえてきて、 隊長さんが先頭たって やってきます。 曲の合い間や信号(υ)などで 止まる時は鞘に収めますが、 行進のときは抜刀して 剣を肩に担ぎます。 (くぅ〜〜〜!!) |
![]() |
![]() |
←これはカメラで撮った 今回のベストショット! ワイドサイズに引き伸ばして机の前に飾りました! 使い道無くてたまってた 写真屋さんのワイド割引券、 これをワイドにしなくてどんな 写真をワイドにする!! |
![]() |
![]() |
隊長さんの後には、 赤と緑の儀杖兵たちや チェインメイルの兵士、 楽隊指揮者と鈴さん たちが続きます。 |
![]() この緑のお兄さんと何度も 目が合ったv(目の前に居たから) |
鈴さんたち。すごくきれいな音がする。 鈴にも白と黒の小さな房がついてます。 |
さほど重そうに見えないけど 相当あるんだろうなあ鎧。 背中に弓も背負ってます。 ![]() |
![]() しんがりさんは 何も持ってません。 歳も若かったみたいだし、 見習いってことかな? |
|
ズルナ(ラッパ)さん。![]() |
![]() ケス(太鼓)さん。 難しい持ち方をしている。 |
青山通りの、片側2車線ある歩道側を止めての行進でした。 道って6、7メートルってとこでしょう(青山通りじゃもう少し広いか) 歩道の敷石の上にのって待ち構えてると、ホントに目の前を通るんですよ。 (身体を振るスペースがあっただけだから、1メートルきってました) しかも行進の時は、前を向いてるんじゃなくて、左右を振り向きつつ歩くでしょう。 こっち側の人たちとは、マジで手が届くところで目が合うんです。 いや〜、目の前で鼻血吹かなくて良かったわあたし!! いやマジで5、6回くらいは歩道待ちやったから、あの緑の旗手のお兄さんなんか 「アー、またいるねぇお譲ちゃん」みたいな目で見てたしね。 隊長さんにも笑いかけてもらっちゃったしね。(もう倒れるとこだったわよ///υ) カメラ覗いてると、被写体は少し小さく見えるでしょう。 カメラはずすとホントに「うわ!」と思うくらいのところに顔があるんですよ。 もったいなくて、途中からカメラなんて覗いてませんでした。 いやもう・・・眼福ってヤツ?! |
![]() ←すごく表情が良くて 気に入った写真だったん だけど、少しぼけて 見えにくいね。 でもポワロさんみたいで かわいいからいっかv ![]() 行進前、これから→ 配置につく鈴さんたち。 後姿がかわいい。 |
![]() ちょっとシャッターチャンスが 狂うとこうなります。 いっぱい撮れたよこういうのが (笑υ) ![]() これ判るかねえ、この帽子の、 フェルトってのがやたら 萌えアイテムでした! → なんかすごく、「おお〜!」 って感じなの。 |
![]() 隊長の帽子もフェルトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
行進の後、ちょっとした広場でミニコンサート。 前に行けたのは良かったんだけど、私が立つと後ろが見えないので ずっと中腰でいたのはつらかったυ でもおかげさまで、この帽子に金ラインのスペシャル別嬪の 楽隊指揮者さんが目の前に! 隊長はドン! と貫禄があって司令官! って感じでかっこいいタイプなんだけど、 指揮者さんは輪郭がスッと整ってて、別嬪とかシャンとかいう言葉が似合う美丈夫でした。 ちなみに静岡でもそうだったけど、止まって演奏するときは必ず半円形に並んで演奏です。 新月の形を現すそうです。 |
![]() 自分の写真がちょっと ぼけちゃったので、いっしょに 行った佐々木さんのツーショットv いい写真なんだけど、顔載せる のはまずいからね、お花でv |
![]() ↑ |
![]() パレード終わって、ふ〜やれやれと 帽子や上着を脱いでバスに 乗り込むお兄さん。 (そこまで追っかけたバカ) |
|
私らがバスの脇でもきゃいきゃい言ってたので、 このお兄さんが窓を開けて、ずーっと手を振ってくれました。 ウインクももらったよ〜〜〜vvv あんまりきゃいきゃい言ってるので、近くにいた一般のトルコのお兄さんたちが 「トルコ語でありがとうってなんていうか知ってる?」と教えてくれました。 「テシェキュル エデリム!」 そんな目立ってたかなあ? と疑問に思える状態じゃなかったことは確かだ。(笑υ) あの金ラインの指揮者さんも、バスに乗り込む前に私らに向かって バイバーイと手を振ってくれましたvvv ああもう皆さん、この日のホテルでの食事の話題はきっと私らのことだったでしょう。 光栄です! ええもう、乗りますともまな板にでも何でも!!(←ばか) |