映画「蒼き狼〜地果て海尽きるまで」 ネタバレ感想 役者編 日記07,3,8 |
ということで、こっちは役者さんの感想編です。 ネタバレ満載なので、これからご覧になる方は読まれないように! ぜひ映画を見た後でねv あ、役者さんの敬称は略です。 カドカワさぁ、「女たちのモンゴルにしたい」とか言ってた割には、 女性キャスト若村麻由美以外滑ってるよ?υ 私は何度も「若村麻由美がボルテで、菊川怜がクランがいい!」と言ってたんですが、 若村ホエルン案外よかったです。 ホエルンと言うと、私には昔のドラマの大楠道代のイメージが強いので(加藤剛のチンギスより、こっちの方が印象深)、 もっと厳しそうな人がいいかなと思ってたんですが、こういうスイートなホエルンもアリでした。演技も上手いし。 (私は若村麻由美と言うと、「御家人斬九郎」の蔦吉姐さんなんですが! きれいだったんだよー、芸者姿ーv) あとのふたりは・・・ 菊川怜、ダイコン。 ここまで演技下手な人だったとは。特にセリフがダメ。妙な抑揚がつきすぎ。 私は普段ドラマを見ないのですが、菊川怜はたまたま去年NHKの「出雲の阿国」を見てて、 そのときはそんなに下手だとは思わなかったし、きりっとした顔がステキなきれいな人だなーと 思ってたのですが、こんなに台詞回しがダメだとは。 映画とドラマじゃ違うってことか? (余談だけど、この「出雲の阿国」で狂言師の伝輔さんをやってた役者さんが、 ちょっと女顔で目が大きくて、私のイメージのボロクルでした☆ でも役者さんの名前がわかんないυ) 馬車の中で見つかった最初の「あなた・・・」はいいけど、 降りて孕んだ姿を見られたときの「あなた・・・」は聞いてて痒くなりました。 テムジンを選んで抱き合うシーンはコントみたいだったしυ アレでオッケーを出す監督の神経が分からん。 だいたいセリフ、そこでとめちゃダメだろ! あそこで「あなたの子よ。」とカウンターパンチ入れとかないでどうする! 母親なのに! ボルテは母としての強さが全然描けてないのがすごく嫌でした。 賢夫人のはずなのに、あんまり賢くない女だったし・・・ クランは、存在自体がムダ。セリフができてない以前に、画面に出て来るだけでウザ。 クランのエピソードを全部ぶっ切って、本筋のエピソードをもっと掘り込んだ方が、 よほど物語が充実しただろうと思いました。 毒矢を受けチンギスの血をクランが吸いだすシーンがあったので、 まぁおっさんにやってもらうより娘さんの方が見栄えがするだろなとは思ったけどね。 存在意義はそれしかなかった。 クランはやっぱり、元朝秘史が一番かっこいいなぁ。 あんなにかっこいいのに、何で男の人がエピソードいじるとダメダメになるんでしょう。 反町テムジン(チンギス・ハーン)はけっこうよかったです。 この人がテムジンやると、こうなのねって風でしたが。(この人以外にない! とは思えなかったυ) 心配していた声も、それほど悪くもなかったです。 オペラ歌手のエンフタイワンさん(92年モンゴル製作映画のチンギス役)と比べちゃかわいそうだしね。 (この映画はほんとにダイジェストで、突っ込みどころ満載でつっこめないよというくらいでしたが、 エンフタイワンさんの号令は骨に痺れる美しさでしたv) ハサルの袴田吉彦がよかったですよー! かっこよくって惚れましたv でもホント言うと、テムジンが彼とまで確執して捕らえて鞭打つところが見たかった。 せっかくハサルなのに、いい人で終わらせちゃぁね。 時間もないことだし、仕方ありませんが。(だからクラン切ってこれやれって) ボオルチュの馬泥棒のエピソードも、ハデさはないけど、なるほど上手に変形してました。 あれ全部やったら時間食いますからね。(だからクラン切ってこれやれって) ただ、あんまりあっさりしてたので、ボオルチュの存在自体が希薄になった感がありました。 なんかもう一つ、ボオルチュに光を発揮させるシーンがあってもよかったかも。 (助けに来るところも、敵兵蹴散らしてじゃなくて、飢えてるところを探しに来るってんじゃぁ地味だ・・・) ボオルチュ役の野村祐人は男くさくていい感じ。 でも特に引きだと老け顔なので、私は集合写真でこの人がムンリクなのかと思ってました(笑υ) 津川ケクチュは変な喋り方〜・・・と思ったら、パンフのコメントによると、 神式の祝詞と昭和天皇の喋り方を参考にしたそうです。 なるほど。でも・・・どうだろう?υ にしても、津川ケクチュと聞いたとき、「うおぉ、アレをどうやって殺してくれるんだ〜!」とすっごい期待してたのに、 即位式ワンシーンだけで、殺してくれませんでした。なんだ、がっかり・・・ 出演あんな短いんじゃ、ゲスト出演にしとくべきなんじゃないの? (だからクラン切ってこれやれって) トオリル・ハンは津川さんがいいといったけど、あんな死に方だったら松方弘樹の方がいいや。 と言うか、松方弘樹じゃないと上手く出来なかったでしょう。 下手なやつがやるとコントになるような、コミカルが浮かずに演技で入るんですよね、この人がやると。 ただ役柄全体が、ジャムカに引っ張られてキツネ度がイマイチ足りなかったと思います。もっと肝黒く! 平山祐介のジャムカは存在感がありました。 冷静なテムジンに対して熱い勇猛な男という描かれ方で、 ヘンに策略振り回す男に描くより感情移入しやすかったと思います。 今まで見たジャムカの中では一番かも。(でも、若林豪の恋する男ジャムカも捨てがたい(笑)) 最期にテムジン本人の手で絞め殺してくれと過ぎた望みを言いますが、今までさまざまなジャムカの死で ドン引きさせられてる身としては(だってみんなすごいんだもんυ)、なかなかいいなぁと思いましたし。 (でもきっと、後ろで見てるハサルやボオルチュは、感慨に浸るよりは変だよこいつらと思ってたと思います(笑)) ![]() CMではすっかり片方の主役ながら、5日しかロケやんなかった松山ケンイチジュチ。 (ちなみに母ボルテ役の菊川怜とは1日しかリンクしてません・・・) ブログ見てたら、即位式のシーンを撮ってもまだ現地入りしないので、オイどうすんだと思ってたけど、呼ばないの?! 即位式に嫡長子を参列させないって、それだけで相当な政治的メッセージになってしまうと思うけど!υ うっかりとか軍事行動だったからとかで済ませる話じゃないぞオヤジ! せっかくだから、この時点で呼んでたのに来なかった事にすれば、 「何故来ないのだ!」というチンギスの怒りが、もっと引き立ったと思います。 演技はさすがに拙さも目立ったけど(この子も呂律をもういっちょ鍛えるといいと思う)、 まぁまだ若いし・・・と言うか、若さで捻じ伏せてる感じかな。 キャスト発表のときは色が白すぎるのが気がかりでしたが、ちゃんとドーラン塗って日焼けした顔になったので、 笑った時に白い歯がチラッと見えるのがいいです。 (笑ったジュチって、私にはちょっとふしぎ。←これは私のため息なので気にせんでください。) それにしても、ブログではちゃんと弓持ったり馬乗ったりしてたのに、 まともな戦闘シーンは全部カットされて何一つないってのはどうでしょうυ せめてもう一つ、北伐で見事な手腕を見せるとか、さもなくば 北を見事に納めて帰陣し、嘉されるシーンがあってもよかったと思います。 なんだかジュチという存在が、重要な割りに話の筋の中にぽこっと浮いて 乗っけられただけみたいな印象をうけました。 せめて少年期のジュチを、子役使ってちょっと出してもよかったんじゃないでしょうかね。 意味のある行動をとらなくても(たとえば弟たちと遊んでるだけとか)、と言うか意味がないほど、 見てるものの脳裏には刷り込まれるものですから。 それがストーリーが進むにつれ脳内でフラッシュするから、感動に繋がるんじゃないかと思うんですが。 (だ〜か〜ら〜、クラン切ってこれやれって〜!) そうそう、写真見てちょっと貧相だなと思ってた保坂尚輝エスガイ父ちゃんがかなり良かったです。 この撮影に向けて体重10kg増やしたそうですが、けっこうちゃんと重々しかった。 ホエルンに対する態度もかわいかった(笑) あと物語冒頭の、子供のテムジンとジャムカとボルテも演技は下手だけど(あちこちで学芸会とか言われてる)、 下手なぶん演技が“素”なので、見聞きしててそんなに違和感はなかったです。 役者さんに関してはこんなでしょうか。 そのほかについてはまた次で。 |