農業情報研究所狂牛病 >ニュース:2012年12月14日

ブラジルのBSE 続報 規制緩和を改めて見直すとき

 先般伝えたように、牛が専ら草で育てられ、国際獣疫事務局(OIE)もBSE(狂牛病)のリスクは無視できる(negligible)と認めているブラジルでBSE発生が確認された。

 ブラジルでBSE確認 ブラジル政府はBSE発生を否認 輸入禁止には法的反撃(農業情報研究所、12.12.10)

 その際、最大の疑問は、この牛のBSE確認に死亡時から何故2年余りも要したのかということであった。この点に関し、ロイター通信の伝えるところにより、「国が国内での徹底的検査の実施という確立された手順に拘ったからだ」としておいたが、この間の事情を12月12日付のネイチャー・ニュースがもう少し詳しく伝えているので、ここで紹介しておきたい。

 Brazil copes with ‘mad cow’ fallout,Nature News,12.11

 この記事によると、13歳のこの牛は、2010年12月、BSEの症候であり得る四肢が硬直した状態で横たわっている牛を監視官が発見した1日後に死亡した。2011年4月の最初の顕微鏡組織検査ではBSEの症候は見つからず、これに続く生化学検査は地域の検査機関が忙しく、延期されてきた。この牛はBSEのリスクが最も高い年齢を超えていたために、再検査の優先順位が下げられた(別の報道によると、ブラジルでは20年ほど前から、動物が死んだときには死因調査のために検屍解剖が行われている。異常プリオンを検出するために、脳組織のサンプルは政府試験所に送られる。狂犬病で死んだ動物もこうしたサーベイの対象となる→Atypical BSE case detected among grass fed cattle in south Brazil,Merco Press,12.12)。

 2012年6月のBSEたんぱく質マーカー検査でBSE陽性の結果が出た。農業当局はフォローアップ検査のためにサンプルをイギリス・ウエ イブリッジの動物衛生・獣医学研究所に送り、12月6日、ここでBSE発生が確認されたという。

 ただし、ブラジル当局は、これは孤発的ケースで、この牛は専ら草で育てられ、肉骨粉は与えられていないと言う。このBSEは、動物たんぱくの給餌で広がった古典的BSEとは異なり、とりわけ高齢の牛で起きる自然発生的遺伝子変異による非定型BSEというわけだ(他の多くの国と同様、ブラジルでも牛たんぱく質を含む飼料は禁止されている)。

 とはいえ、そうであればなおさらのこと、牛が専ら草で育てられている「無視できる」リスク国の牛でさえ、決して油断できないということであろう。ブラジルでのBSE発生は、古典的BSEの減少を理由とする飼料規制や検査・特定危険部位除去等の規制の緩和への動きに、改めて警鐘を鳴らす(→伝達性確認の非定型BSE 従来の対策で動物も人間も護れると英専門委員会,07.8.27)。この意味で、発見が難しい非定型BSEを発見したブラジルの労は多としたい。

 非定型BSEについては、未解明な部分が多い。非定型BSEといえども経口伝達の可能性が完全に排除されるわけではない。専ら高齢牛に見られるというが、それも若い牛の検査が少ない検査体制の反映にすぎないかもしれない。若い牛の遺伝子変異の可能性を排除する理由はない。そして、古典的BSEより強病原性で、人間の弧発型CJDの稀な型に似ているという研究もある(非定型BSE 強病原性で人間の弧発型CJDの稀な型に似る 既に人間に感染している恐れ,08.9.13)。日本では輸入規制を含む規制j緩和の動きが進むが、それも改めて見直す べきときではなかろうか。ブラジルからの牛肉製品輸入をいち早く停止した世界初の国ならば、なおさらのことだ。