カラー
紙と主線について
カラーイラストを描くにあたっての、紙の使い方をまとめてみました。
主線に使う画材や、コピー機で主線をコピーする時の話もしています。

〜前略〜



しかし私の場合、画用紙にコピーすると、細い線が飛んでしまって使い物にならないんですが、紙が悪いのかしら・・・
ちなみに私の使ってるのはその辺で売ってる画用紙、コピー機は自宅にある、ファミリーコピアよりはずっとでかいコピー機です。
白黒原画をコピーして彩色したくても、いつも失敗してます・・哀しい・・・(T_T)
研究と精進が足らないです。頑張らなきゃ!

>成瀬浩子さま



私はカラーの場合、主線は補助線程度にしか使わないので、消えても飛んでもあまり気になりません。
つーか、色塗ったあと主線消したいくらいです・・・黒の主線強すぎる・・・ι 
自分で主線を描く場合には、
耐水性カラーインクを水で薄めて使ったりします。(キリ番のジュチがそう)
紙は、ミューズのスケッチブックとキャンソンの紙セット持ってるので、普段はそれ使います。
たまに文房具屋で買ってくると、大礼紙とかつかんで来ますが・・・(泣ι)

>島崎精舎


水彩画にはミューズか水彩紙、キャンソンはカラーインク向き。
コピーが向いている紙はどうしても上質紙かケント紙くらいなので、
水彩よりもカラートーンやコピック仕様者向けなのではないかと←経験者談。
あたくしはインクだとやっぱりにじむので、
証券インクを薄めて極細面相筆で主線入れてます。
そのために琉璃厰で専用筆買い込みまくったはいいけれど、肝心のカラー描く機会がないったら(笑)ι
で、にじむし天下(笑)の雅仙紙(和紙)系ですが、
中国山水画の技法書読んでいたら面白いテクニックがあって、
「色の深みを出すためには
紙の裏から一色(青や黒)などを塗る」というやりかたがあるそうで。
日本画やっている方には常識かもしれませんが、ボードや厚紙使用者としては
目からウロコのテクニックでした。
大礼紙も和紙の仲間なので、西洋水彩絵の具よりも色墨や顔彩の方がいいのかもしれませんよ(笑)。

>その辺で売ってる画用紙と水彩絵の具しか使ったことのない私は
いえむしろ、そうした基本画材を使いこなせることの方がすばらしいですよ!
私は小学校いらい画用紙と水彩が苦手な「透明水彩で油絵をかく」天才で(笑ι)、
なんとか手に合う画材を…と探した結果がカラーインクとキャンソンボードでした。
(水彩のように、紙の地色が残るものが生理的にダメだったようです)

>高井円さま



絵の具使いだけど、昔からキャンソンのほうが好きです。
ミューズより筆のすべりが紙に馴染むような。どっちも出来上がりはあまり変わらないので、好みですね。
普通はコピーの主線はコピックの時だけなんですけど、これ(トップ絵に使っていた花英のイラスト)はなんだか、きれいになりそうだったので・・・
でもやっぱり、黒の主線は主張が強すぎますね。
人物はセピアで手前の木蓮だけ黒にしたら、もっときれいだったかな。
主線面相筆って手もありますか。今度やってみようかな。

>島崎精舎


>カラーの主線は補助線程度にしか使わないので、消えても飛んでもあまり気になりません。
成る程・・・私は逆で、不透明水彩を使ってることもあって、主線が見えなくなることが多く、メリハリがないと落ち着かなくて、
最後に調子を見ながら主線を鉛筆で上描きしています。だから私のカラーってタッチが強いのかな・・・島崎様のトップのように、ふんわりしたカラーって難しいです。

>成瀬浩子さま


ちなみに、あのモンゴルの風のイラストは鉛筆主線です。ホントはああいう感じがとても好きです。
一応学校で水彩画を習ってしまっているので、輪郭でカラーを表現するのに抵抗があるのかもしれません。
輪郭でデッサン取るんじゃない!ってのを叩き込まれますので(笑)

>島崎精舎



島崎ががよく使う紙です。他に、何枚かホワイトボードも買い込んであります。
ミューズとマルマンは白。
キャンソンはパステル用になってますが、水彩用にも使えました。
絵の具ののりや筆の滑りが、驚くほど良かったです。紙でこんなに違うものか・・・。
紙自体に色がついているので、色の濃いものは不透明的な絵の具の使い方を
しなければなりませんが、それはそれで面白い効果になります。
キャンソン紙使用イラスト ミューズ紙使用イラスト 布目ボード使用イラスト
ジュチ〜2000キリ番
お兄ちゃんといっしょ 
ジェベ
トゥルイ〜4000キリ番
李逵〜 3000キリ番
ムカリ
ひるね
馬頭琴
ホエルン怒る〜20000キリ番
モンゴル相撲 モンゴルの風
大礼紙使用イラスト ケント紙使用イラスト その他の紙使用イラスト
トップイラスト花英 増刊表紙イラスト
バトゥとモンケ