4.ツユクサの開かない花 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花は見えない | 前から少し見える | 開いてみると蕾のよう | 花びらが開かない状態の花 |
8月27日 11:30 | 12:30 | 13:30 | 15:30 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ咲いていません | しぼみはじめています | ![]() |
|
他の花は満開ですが、まだ咲いていません | 他の花はしぼみ はじめてきました |
他の花はほとんど しぼんでいます |
しぼんでしまいました |
8月28日 | 1日後 |
![]() |
![]() 閉鎖花の花柄は“くの字”に 折れ曲がりました。 |
8月29日 | 2日後 |
![]() |
![]() 閉鎖花の子房がふくらんできました。 次の花が咲きました。 |
8月30日 | 3日後 |
![]() |
![]() 閉鎖花の子房がさらにふくらみました。 ちゃんと結実したようすです。 次の花はしぼみました。 |
観察した開かない花は、子房をふくらませていき、結実したようすでした。 (ただ種子ができてその種子が発芽するかどうかまでは今回確認していません)
探してみると開かない花はこれ1つではなく、いくつも見つけることができました。
また気温が下がる花の終期にはこのように花を開かず自家受粉してしまう花が多く見られました。