3.ツユクサの両性花 ・ 雄花 |
![]() |
ツユクサは両性花を咲かせますが、時には雄花を咲かせます。 Aの直立した花柄に花を咲かせる場合は、多くは雄花です。 (両性花も咲かせます) Bの横向きの花柄には 両性花を咲かせますが、 雄花も咲かせているのが観察されます。 |
直立した花柄に咲いた花 | めしべをもたない・・・雄花 | 両性花 | ||
![]() |
![]() 「仮雄しべ」を切り取ってみました |
![]() 直立花柄に果実ができています 花は両性花です。 |
|
両性花 | 雄 花 | |
![]() |
![]() |
|
めしべも子房も大きくはっきりわかります | めしべの花柱が未熟です |
上右の、めしべの花柱が未熟の花を拡大しました | 別の個体の花 | ||
![]() |
![]() 「仮雄しべ」を切り取ってみました |
![]() |
|
めしべの花柱が未熟で、子房も未発達です | こちらも めしべが未熟です |
ツユクサは 両性花を先に咲かせ果実をつくった後は、 めしべ(子房)を成熟させずに花粉だけを出す雄花を咲かせています。 おそらく、結実させ種子を確保した後は、種子の成長にエネルギーを 有効に使うような上手な仕組みを持っているのでしょうね。 |
|