5.ツユクサの受粉 |
A: 朝、花が開いたとき | B: 午前中 | C: 午後1時頃〜 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
もうすでに、雌しべには 花粉が着いています。 つぼみ受粉(自家受粉)のようです |
昆虫による、他家受粉をします | 雌しべ・雄しべが巻き戻り、 再度 自家受粉をします |
||
ツユクサは朝花を咲かせた時点で、 もうすでに雌しべには花粉がついています。・・・A 気をつけて観察してみると、どうやらほとんどの花が すでに受粉を終えている様子です。 そこで、Aの「つぼみ受粉」での結実の割合はどのくらいか、 調べてみようと思いました。 |
朝咲いた花 | 雄しべを切り取ります | 2枚の花びらも切り取ります | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ツユクサは結実すると花柄を「くの字」に曲げ、 すぐに実をふくらませ始めるので 翌日には、結実したかどうかほぼわかります。 2日後にはさらに実がふくらみます。 結実しなかった花はポトリと落ちてしまいます。 |
![]() |
|
2日後の実 |
調べた花の数 | 結実したもの | 結実 しなかったもの |
枯れたもの | 結実率 |
64個 | 54個 | 10個 | 0個 | 64個のうち54個が結実した 84.4% |
雄しべを切り取ります | 他の花の花粉を柱頭につけます | 2枚の花びらも切り取ります | ||
![]() |
![]() |
![]() |
60個の花で行い、結果をまとめてみました。
調べた花の数 | 結実したもの | 結実 しなかったもの |
枯れたもの | 結実率 |
60個 | 58個 | 2個 | 0個 | 60個のうち58個が結実した 96.7% |
ほとんどが結実しました。
雄しべや・花びらを切り取ったことによる結実率への影響はほとんど無いと思われます。
|
||||
このようにツユクサは、種子を作るために3段階もの 受粉の仕組みを持っている花だったんですね。 |
1.2つのツユクサ 2.2つのツユクサ交配実験 3.両性花・雄花 4.ツユクサの閉鎖花 |