農業情報研究所

HOME グローバリゼーション 食品安全 遺伝子組み換え 狂牛病 農業・農村・食料 環境 ニュースと論調

What's New?

2005年5月

05.31 骨なし肉貿易条件 「BSE感染牛又は感染の疑いのある牛由来でないこと」は日本の誤解

05.30 英国核燃料再処理施設、大量の放射性廃棄物漏出の発見に8ヵ月 原因は人為ミス

05.30 フランス国民 EU憲法批准を拒否 グローバル化「犠牲者」の勝利

05.28 中国政府、口蹄疫と鳥インフルエンザの拡散を発表 一層の拡散、家禽・人の感染は否定

05.28 FAO報告、気候変動の途上国食糧保障と動物病・植物病虫害の世界的増勢に警告

05.27 OIE/BSE新基準に合意の報 骨なし肉の未知のリスクは黙殺

05.27 欧州食品安全庁、中枢神経組織SRMを除去すべき牛の年齢引き上げに慎重意見

05.26 オーストラリア著名科学者 農民は干ばつとの闘いを断念、土地を棄てるべき

05.26 モンサントのGMトウモロコシ・MON 863、健康悪影響を示唆する秘密研究が露見

05.26 アイルランドに未承認GMトウモロコシBt10汚染飼料が入港 廃棄処分へ

05.25 EU OIE/BSE基準に関する立場を発表 骨なし肉無条件物品化を条件つき支持

05.24 中国南部の水不足が深刻化 農業・経済・社会発展の重大な足枷に

05.24 中国、H5N1感染死の渡り鳥は5種、519羽 OIEに報告

05.23 中国開発改革委員会 バイテク産業は中国経済のエンジン 政府支援増強を求める報告書

05.23 中国、インドガンがH5N1ウィルスで大量死 全国でワクチン接種を含む拡散防止措置

05.21 アマゾン破壊が加速 背景にEUのBSEと反GM、中国の食肉消費がもたらす大豆栽培拡大

05.20 WHO 人間のH5N1鳥インフルエンザ蔓延の脅威増大を報告

05.20 厚労・農水省 米・加のBSE対策調査結果を発表 安全性評価の資料にはなり得ない

05.19 FAO報告による途上国のGM作物研究・開発動向(5・完)ー多形質作物及び全体のまとめdocument)

05.18 韓国 温暖化でリンゴ栽培消滅の予測 コメは減収 生態系に激変の兆候

05.18 FAO報告による途上国のGM作物研究・開発動向(4)ー干ばつ等耐性及び品質改変作物document)

05.17 FAO報告による途上国のGM作物研究・開発動向(3)ー除草剤体制作物document)

05.17 他所での刊行物」に「遺伝子組み換え作物の将来 その1」(時事通信『農林経済』05.5.17)を追加

05.16 FAO報告による途上国のGM作物研究・開発動向(2)ー害虫抵抗性作物document

05.16 金子プリオン調査会座長代理 米国産牛肉リスク評価の諮問に辞意

05.14 FAO報告による途上国のGM作物研究・開発動向(1)ー病源体抵抗性作物document

05.13 18例目、今年4例目のBSE確認 弱齢化と発見ペースが加速?

05.13 更新:狂牛病確認(報告)件数フランス 世界欧州諸国のおけるBSE検査結果vCJD 患者数

05.12 農水省、OIE/BSEコード改正案へのコメント提出 具体性欠くリスクステータス決定の「厳格な要件」

05.11 タイ外交委員会、全労組に日・タイFTA反対を要請

05.11 オーストラリア 干ばつで今年の米収穫は通常の3分の1

05.11 FAO報告、作物バイテク応用で一部途上国は最先端 食糧安全保障が焦点

05.11 FAO、干ばつと砂漠バッタによる西アフリカの食糧不足に警告

05.10 インドネシア、マレーシア・中国の違法木材取締り非協力に手を焼く

05.10 WFP事務局長、WTO食糧援助規律強化による援助抑制に警告

05.09 米国北部に高度のBSE暴露リスク、米国農務省報告

05.07 インド、南部の1州でのBtワタ販売を禁止 害虫防除に効果なし

05.07 難航する日・タイFTA交渉 タイ産業界の不満が噴出 EUも懸念を表明

2005年 1月 2月 3月 4月

2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月