農業情報研究所

What's New?

2006年4月

04.29 日本向け輸出承認米国工場が台湾に骨入り牛肉輸出 日本も輸入再開の前に原因調査を

04.29 カナダ 狂牛病擬似患畜23頭を確認 その他多数の擬似患畜は米国に輸出済み

04.29 米農務省 狂牛病発生率は極度に低い サーベイランスのデータの分析で結論

04.28 肉食か菜食かで食品生産による温暖化ガス排出量に大差ー米国の研究が菜食の勧め

04.28 肉摂取を減らせば生物多様性・人間の健康・持続可能な農業に便益ーオランダの研究

04.27 不法移民なしでは立ち行かない米国農業・アグリビジネス 不法移民取締り論争で露呈

04.27  英国で鶏の鳥インフルエンザ勃発 暫定検査結果はH7型を示唆

04.27 中国で狂牛病抵抗性クローン牛が誕生

04.27 エストニアの狂牛病嫌疑牛はシロと確認

04.27 国内24例目の狂牛病肉用繁殖牛の飼料が判明 代用乳に動物性油脂

04.26  アイルランド ナイフ・フォークも使えないファスト・フード世代が増加 その意味は?

04.26 FAO バイオエネルギー・ブームの悪影響を懸念 国際バイオエネルギー綱領を策定

04.25 韓国 消費者に直接販売する米国産輸入米に苦情が殺到 返品相次ぐ

04.25 ニュージーランド 牛肉製品輸入要件変更を提案 OIE基準変更を考慮

04.25 エストニアで狂牛病の疑い 確認されれば同国初

04.24 ハンガリー 洪水激化で農地を貯水場に 穀作から放牧や養殖への転換を奨励

04.24 自然災害急増が貧困削減の障害 環境的持続可能性と被害軽減を重視せよー世銀報告

04.22 アルゼンチン バイオ燃料促進法案採択 大豆モノカルチャーの加速に懸念

04.21 国際エネルギー機関 原発推進支持へ 原発依存を高める研究を全会一致で支持

04.21 ヨーロッパからスズメが消える?人間は何を失いつつあるのだろうか?

04.21 英国人の硬膜移植によるCJDは1970-2003年に7件 1件は豚の組織によるー新研究

04.20 英国 消費者の圧力でスーパーの国産有機産品仕入れが増加ー土壌協会の主張

04.20 米通商代表が交替 米国府はドーハ・ラウンドから撤退?

04.20 国内25頭目の狂牛病確認 またも2000年北海道生まれ 一次検査陽性の20ヵ月齢の牛はシロ

04.19 地球の友等 GM食品に関する欧州委の二重基準を暴露 セーフティーネットは機能不全

04.17 早まる自国資源を使い果たす日、今年の英国は4月16日、日本は3月3日

04.17  インド政府委員会 モンサントが技術独占 法外なBtワタ種子特許料が農民に不当なコスト

04.17 カナダ フィードバン以後生まれの牛に狂牛病確認

04.15 土壌がTSEを伝達する可能性 土壌中金属に感染性異常プリオン蛋白質が固着の新発見

04.15 チェルノブイリ事故後20年 なお苦しめられる英国羊農民

04.14 米国食品医薬局 ナノテク製品で公聴会 潜在リスクへの取り組みに立ち遅れる日本

04.14 欧州食品安全機関の意見 一部加盟国が禁止を続けるGMOにリスクなし

04.13 韓国情報技術労組員 韓米FTAに抗議してブッシュ大統領にe-mail攻撃

04.13 欧州委 GMO政策の科学的一貫性と透明性の改善案を支持 実効は?

04.13 米国労働安全研究機関 ナノテク工場の労働者安全問題の研究へ

04.12 インド国立研究機関研究者 高価なGM作物が農民を自殺に追い込むと政府を批判

04.12 中国の劇症豚レンサ球菌病の原因は変異したバクテリアの可能性ー新研究

04.12  英国 白鳥のH5N1感染は孤発例と示唆 だが、感染見逃しの指摘もある

04.12 ファスト・フードを避けていた女性がvCJDで死亡 感染源不明と英国検死陪審

04.10 ファストフードと巨大アグリビジネスがアマゾン雨林破壊を加速ーグリーンピース報告

04.10  GM・非GM作物共存問題EU会議 前進なし リスク評価では欧州委員も見解に相違

04.08 吉野家 9月を過ぎて米国産牛肉輸入再開がなければ(政府が)怠慢

04.08 最小限の補助金・関税削減協定は審議拒否と米議員 現実的目標をとOECD貿易局長

04.07 英国の白鳥 H5N1と確認 環境食料省 全国規模の家禽屋内閉じ込めは過剰反応

04.07 世界のトップ食品企業の不健全な食事との戦いは口先だけー英国の監査報告

04.06 ドイツ ナノテク製品をリコール リスク評価よりナノテク・モラトリアムが必要ではないか

04.06 ドイツ家禽農場でH5N1鳥インフルエンザ 野鳥重視の伝播防止策に一層の疑念

04.05 韓国 米国産牛肉輸入再開遠のく 米国チーム、狂牛病3例目の年齢を証明できず

04.04 カリフォルニア州議会 米国初の温暖化ガス排出制限法案

04.04 米有力議員 ドーハ・ラウンド見切り FTAに全力を注げと政府に注文

04.03 中国 400人の河南省大学生が不明な型のインフルエンザで入院

04.01 アフリカの農地土壌が急速に劣化 作物収量維持のために肥料コスト削減が急務

04.01 USDA 2007年農業法公聴会の意見を集約 工場的農場やGM作物に批判の嵐

2006年 1月 2月 3月

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月