農業情報研究所

What's New?

2009年10月

10.30 翻訳:ヤトロファ “ミラクル”な作物(FAO食料農業白書2008より)

10.29 GM技術は世界を飢餓から救えるか ニューヨーク・タイムズの問いに世界の6人の識者が答える

10.28 フィンランド 生分解性ごみ袋が生ごみ堆肥化工場のお荷物に 最後はメタン排出を増やすだけ

10.28 輸送部門のCO2排出 2050年まに40%削減の道筋を探るIEA新報告

10.27 台湾 米国産牛肉輸入規制緩和 議員は超党派で政府非難 消費者団体、台北市はボイコット宣言

10.26 ブラジル バイオディーゼル混合比率を4%から5%に引き上げ 大豆消費に拍車?

10.26 ウガンダ帰還難民 トラクタでなく、牛が引っ張る犂をくれ

10.24 台湾 米国産牛肉のBSE関連輸入規制を緩和 30ヵ月齢未満の牛の骨付き肉の輸入禁止を解除

10.24 ドイツのCO2排出 2050年までに事実上ゼロにできる 肉食減らしも大きく貢献

10.23 タイ クリーンでグリーンな籾殻発電所 周辺住民は窓も開けられず 吹き出物や呼吸困難

10.22 フィンランドのシェフグループ GM食品の輸入・販売禁止を要請 自然食品チェーンを守る

10.21 豪政府 BSE発生国からの牛肉輸入全面禁止を解除へ 野党は日本等への輸出が大打撃と猛反発

10.20 米国の豚 新型インフルエンザ感染を確認 商業用飼育豚と無関係のフェア出展豚

10.19 国連環境計画 バイオ燃料開発は慎重に 土地利用変化で温暖化ガス排出が増える可能性

10.19 ノルウェーで豚の新型豚インフルエンザ感染が拡大 米国の豚にも感染の疑い

10.17 インド遺伝子操作承認委員会 GMナスを承認 初の食用GM作物に政府は態度保留

10.17 クリントン国務長官 飢餓との闘いでGMが決定的役割 食料増産を助ける米国の主要手段

10.16 米原子力規制委 東芝所有WEC社の新型原子炉設計を拒絶 地震や強風に耐えられない

10.15 フランス上院 幼稚園、小中学校での携帯電話使用を禁止 健康保護のための予防措置

10.14  米国際開発庁 アフガン援助を見直し 輸出促進から小農民の食料生産支援へ

10.13 フィリピン  台風で2010年輸入米の早期確保へ 来年は国際米価急騰が再来?

10.12 南ア 土地改革→土地不足の白人農民の新植民地をアフリカ中に漁る

10.07 世界最大手のブラジル牛肉企業 アマゾン森林破壊ストップの闘いに合流

10.06 バイオ燃料増産で英国が小麦輸入国に?巨大エタノール工場が国内総生産の20%を消費

10.05 タンザニア バイオ燃料プロジェクトと新規土地取得を停止 農民からの土地収奪に抗議の嵐

10.05 ディーゼルや焚き火から出る”すす”がヒマラヤ氷河の融解と地球温暖化を加速

10.03 米国の新型インフルエンザ 集中治療室入り妊婦100中の27人が死亡

10.02 ブラジル 気候変動で食料生産が危機に GM技術も「問題を解決しない」とモンサント

10.02 オーストラリア田舎町がペットボトル飲料水禁止 温暖化防止と金の節約

10.01 国際農業投資ラウンドテーブル 「農地争奪」の負の影響を防ぐ行動原則等構築で合意

2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月  12月
2006年
 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月

2005年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年
 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月