農業情報研究所環境

気候変動・自然災害・砂漠化・水問題

意見 ドキュメント ハイライト ニュース 短信 ニュースと論調(ヘッドライン)  気候変動と農業・食料生産

意見

COP14 農水省が堆肥増投による温暖化ガス削減を提案 堆肥源はどこに?,08.12.1
農水省 温暖化抑制のために農地への有機物施用目標 どうやって実現?,07.12.13

ドキュメント

イギリス:エネルギー白書サマリー(部分訳),03.2.25
煙霧が降水パターンを変え、農業に損害を与え、早死を促進するーUNEPの研究,02.8.14

ハイライト

気候変動で食料生産が先細り、さらにバイオ燃料が食料危機を呼ぶ皮肉(highlight),07.4.9
温暖化の科学とリスクコミュニケーション、予防原則なしの科学は無益,04.8.7
新潟・福島でケタ外れの豪雨、緊急を要する自然災害対策見直し,04.7.14
地球温暖化の農業影響予測を実証する欧州の干ばつ,03.8.26
米英:温暖化防止への対照的アプローチ,01.2.21
異常気象と温暖化,00.11.19

ニュース

2000年 2001年 2002年
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 2014年 2016年 2017年 2018年以降

2018年以降

トランプ大統領「一兆本植林」 温暖化対策として何の意味?,20.1.23

世界食肉消費がピークに 健康と気候への影響を減らす 日本はここでも化石賞?,19.12.28

(人為による)気候変動の存在を認めるか否か 世界28ヵ国3万人余のサーベイ,19.9.16

米国24州知事がクリーンカー・ルールを守れ トランプ気候変動政策に暗雲,19.7.9

フランスグリーンピース ブラジル大豆船の着岸を阻止 森林を破壊する大豆と工業畜産が気候危機を養う,19.6.29

スイス企業 飼料効率改善で牛のメタン排出削減―気候変動抑制へ,19.5.10

気候変動はアメリカ人の健康・安全、生活、経済成長に甚大な影響 米国気候変動アセスメント最新報告,18.11.24

フィンランド 2029年までに電熱生産の石炭使用を禁止 石炭火力と心中する安倍ジャパン,18.10.21

デンマーク 牛1頭4万円のメタンガス税徴へ もっとも安上がりな温室効果ガス削減策,18.3.1

「大型車天国」の北米自動車ショー トランプだけではない 市民の心変わりが必要だ,18.1.17

2017年

米国連邦政府機関の手に成る未公表気候変動リポート ニューヨークタイムズ紙が入手 トランプ政権は握り潰し?,17.8.9

トランプ大統領 パリ協定離脱を発表 だが最終決定は次期大統領選後 離脱取り消し?,17.6.2

米国がパリ協定離脱?中国とEUが気候変動と闘うグリーン同盟,17.6.1

2016年

オバマ政府の気候変動との闘いがピンチ 石炭火力発電規制より森林燃やせと上院議員,16.10.6

オーストラリア・グレート・バリア・レリーフの93%が白化気候変動短信),16.4.21

2014年

農薬使用の増加が米国の大豆生産を気候変動から護る―米農務省農業研究局の研究,14.6.13

2013年
地球温暖化の新たなリスク 春に開花のアブラナ科植物 平均気温5℃上昇で開花せず 京大等研究グループ(今日の話題)

2011年11月
2010年、温室効果ガスが記録的増加 肥料削減で酸化窒素排出を減らせ 国際気象機関,11.11.22
オーストラリアが炭素税導入 中国も2015年までの温室効果ガス削減計画,11.11.10

2011年2月
ブラックカーボン、地表オゾンの削減で温暖化速度が半減 国連環境計画の研究,11.2.24

2010年12月
米農務省 炭素隔離と温室効果ガス排出を生産者が推定する改良オンラインツール,10.12.16

2010年10月
今世紀 地球の大部分で高まる干ばつの脅威 米国大気研究センター研究者,10.10.22
地下水減少が世界的に急加速 増加する人口、農業・食料生産に深甚な影響,10.10.6

2010年8月
気候変動−夜間気温上昇でアジアの米生産成長が減速―現実の農家データに基づく米国の新研究,10.8.10

2010年3月
中国南西部の干ばつが深刻 軍が出動 山間地住民は移住しかない タミフル原料植物も萎えはじめる,10.3.29
中国のCO2排出の4分の1が米欧等海外の消費から 生産者と消費者の排出責任共有を 米国の研究,10.3.10
土壌中の虫の数が急増するも、種類は減少 土壌は汚染や気候変動に脆くなる? 英国の研究,10.3.1

2010年2月
樹木は土壌微生物が作り出すメタンを大気中に吐き出す巨大な煙突 米国の新研究,10.2.18
インドネシア政府 熱帯林・泥炭地破壊オイルパーム・プランテーションも国際支援対象の「森林」,10.2.16

2009年12月
米国農務省 気候変動と戦うグローバル研究連合に参画 気候変動を抑えながら食料増産,09.12.17
「我々は気候を変えるには及ばない、貿易を変える必要がある」 COP15の傍らで,09.12.10
米EPA 温室効果ガスは人間の健康に脅威 オバマ政府に排出削減の新たな武器,09.12.8
土壌保全的農業支援が最も安上がりの温室効果ガス削減策 飢餓削減にも貢献 FAO政策ブリーフ,09.12.2

2009年11月
有機農業が温室効果ガス削減に多大な貢献 家畜草飼育も大きな役割 英国土壌協会の新研究,09.11.30
農林水産分野温室効果ガス削減 25%削減目標の3分の1に寄与 事業仕分けで重要対策予算は全部「廃止」,09.11.28
米国 増加する食品廃棄 気候変動や化石燃料・淡水の過剰消費に促すー新研究,09.11.26
EU 農業集約化で大地が温室効果ガスの純排出源に 土地管理の改善を ヨーロッパの新研究,09.11.25

2009年10月
フィンランド 生分解性ごみ袋が生ごみ堆肥化工場のお荷物に 最後はメタン排出を増やすだけ,09.10.28
輸送部門のCO2排出 2050年まに40%削減の道筋を探るIEA新報告,09.10.28
ドイツのCO2排出 2050年までに事実上ゼロにできる 肉食減らしも大きく貢献,09.10.24
ディーゼルや焚き火から出る”すす”がヒマラヤ氷河の融解と地球温暖化を加速,09.10.5
ブラジル 気候変動で食料生産が危機に GM技術も「問題を解決しない」とモンサント,09,10.2
オーストラリア田舎町がペットボトル飲料水禁止 温暖化防止と金の節約,09.10.2

2009年9月
カリフォルニア州 大画面テレビが気候変動との闘いの新たな標的,09.9.22

2009年8月
米国 連邦北極水域への商業的漁業拡大を禁止 気候変動を理由とする初の漁業規制,09.8.25
ボリビア・アマゾン先住民 コロンブス以前の灌漑システムで洪水に立ち向かう,09.8.20
インドの灌漑面積が増えない アジアの食料増産 水の制約は克服できるのか?,09.8.19

2009年7月
米国EPA カリフォルニアの2016年新車燃費基準を承認 温暖化との闘いに弾み,09.7.1

2009年6月
アフリカ大陸  乾燥で2050年に可耕地半減も 灌漑よりも乾燥に耐える家畜が重要,09.6.4

2009年5月
黄河流域で深刻な水不足 黄河水量が平年より30%も少ない,05.5.25

2009年4月
カリフォルニア州 世界に先駆け、輸送燃料からの温室効果ガス排出削減を義務付け,09.4.25
気候変動で世界の大河川の流量が減少 将来の食料・水供給に脅威 米国の新研究,09,4.22
気候変動と三峡ダムが揚子江に健康リスク 中国科学院報告,09.4.21
米国EPA 温室効果ガスは人間の健康と福祉に有害 排出規制権限を漸く手に,09.4.18

2009年2月
オーストラリア 1月末の熱波で数百人が死亡 ブッシュファイアー以上の大災害,09.2.23
キャドバリー 牛のゲップ減らしに挑戦 チョコの炭素排出の60%が牛乳生産から,09.2.18
気候変動はIPCC最新予測をはるかに超える アメリカ科学振興協会年次大会,09.2.17
米国 最近溶けた北極海極北での漁業を禁止 漁業における初めての温暖化対応,09.2.7
中国 冬小麦の4割以上に干ばつ影響 食料生産に水問題の暗い影,09.2.5

2009年1月
英国国営医療サービス 温室効果ガス削減のために肉無し病院食09.1.26
中国 国土の40%近くが水と土壌を喪失,09.1.26
ミンダナオ大水害は過剰伐採と無規制の鉱業のせい 警察官も見逃す違法伐採(09.1.24)

2008年8月
中国全土の40%で土壌浸食 穀物生産に大きく影響の恐れ,08.11.21(追補:11.22)
地表オゾン増加が世界食料安全保障を脅かす 英国ロイヤル・ソサイエティの新研究報告,08.10.7
古い森林は立派な炭素吸収源 その撹乱は大量の炭素放出につながるー新研究,08.9.11
米国環境保護庁 70年来の洪水防止事業に幕 湿地・水質・希少絶滅危惧種を護る,08.9.4
東アフリカ 気候変動で広大な草地が耕地に 一層の温暖化の原因に,08.8.14
ブラジルの大豆輸出 気候変動で2020年までに29%減少の恐れー新研究,08.8.11

2008年7月
収穫後農地を藁で覆う”保護的農業”で砂嵐防止をー中国農大,08.7.31
世界の土地の24%、日本の土地の35%が劣化 FAO報告,08.7.3

2008年6月
オーストラリア 農業部門が輸送部門に続く第二の温室効果ガス排出源に,08.6.24(今日の話題)
豪州干ばつは2013年まで続く 死に絶えるマレー・ダーリング水系生態系,08.6.19
EU 土壌と気候変動の関係でハイレベル会合 土壌有機物減少に危機感,08.6.13

2008年5月
米国気候変動科学計画 気候変動の米国農業・生態系への影響評価報告を発表,08.5.28
専門家 豪州東部の干ばつは永久化の恐れ 世界から一つの穀倉地帯が消える?,08.5.10

2008年3月
大気中CO2濃度 危険な気候変動を避けるための限度を既に超えている,08.4.14

2008年2月
バイオ燃料→土地利用変化で温暖化ガスが激増 森林等破壊防止規制も無効 新研究,08.2.9

2007年12月
08年政府予算案 バイオ燃料生産に稲藁全部? その上大量の堆肥にも!,07.12.24
農水省 温暖化抑制のために農地への有機物施用目標 どうやって実現?,07.12.13
豪州主要農産品輸出 気候変動で2050年には15-79%も減少の恐れ ABAREが報告,07.12.7

2007年11月
豪州の08年米生産 水不足でたったの1.5万トン 米輸出大国が輸入国へ,07,11.19
土壌有機物増やして温暖化抑制 農林業廃棄物からのバイオ燃料生産は?,07.11.15
気候変動との戦い、大多数が個人的犠牲の用意 環境税も条件次第 BBC世界世論調査,07.11.6

2007年10月
豪NSW州 昨年以上の大凶作 農業者は風力発電や炭素排出権取引で生き残る,07.10.29
違法伐採を止められないインドネシア 温暖化防止を口実に国際援助増強を要求,07.10.22

2007年9月
オーストラリア 干ばつ離農支援を倍増 干ばつに耐えられぬ家族農場切捨て?,07.9.26
地球温暖化の農業生産への影響 世界地域・国・国内ごとの初めての予測,07.9.20
オーストラリア穀物 干ばつで”凶作”に近い連年の大幅減収に ABARE最新予測,07.9.18

2007年5月
温暖化で南太洋の炭素吸収能力が減少 温暖化が温暖化を呼ぶ過程、既に始まった?,07.5.20
気候変動との戦い 新技術開発の代わりに熱帯林破壊防止がカギー雨林科学者団体,07.5.15
最近の大気中CO2濃度急上昇は高温による植物の炭素吸収減少のためー英国の研究,07.5.14
2099年 気候変動の影響だけでアマゾン雨林の5分の1がサバンナに,07.5.11

2007年4月
バイオジーゼル 温暖化抑制に効果がないか、却って促進する可能性ー米国の研究,07.4.26
豪首相 数週間中に大雨がなければ農地灌漑は禁止 豪州農業が破局的危機に直面,07.4.19

2007年3月
過去20年の気候変動、世界主要穀物生産に年50億ドル、4000万トンの損失,07.3.29

2007年1月
オーストラリアのコメ生産 干ばつで前年より90%減 夏作物最新生産予測,07.2.20
世界終末時計、人類滅亡まであと5分 核・気候変動・バイテク・ナノテクの脅威で2分進む,07.1.18

2006年12月
中国初の気候変動評価報告 高まる水不足・災害の脅威 食料生産も減少の恐れ,06.12.28
豪州 作物大減収の最新予測 過剰な灌漑水利用が輸出農業の存続を脅かす,06.12.8

フィリピン 記録的な台風大災害 日本にとっても”対岸の火事”視はできない,06.12.3

2006年11月
オーストラリア政府タスクフォース 2050年までに25の原発建設を提案,06.11.22
欧州市民 温暖化抑制のために生活スタイル変更の用意 原発新設への支持は少ない,06.11.20
IEA 世界経済破綻と気候変動の回避を目指すエネルギー政策転換を要請,06.11.8

インドネシア 泥炭地破壊で世界第3位のCO2排出国 木材・パームオイル需要と地域経済開発が元凶,06.11.6

2006年10月
英国スーパーの花卉がケニアの川を空っぽに,06.10.21
オーストラリアの米、過去最高の価格保証 干ばつが迫る米産地移動,06.10.9
今世紀末 地球の30%が極端な干ばつで農業も居住も不能になるー英国の新研究,06.10.4

2006年9月
オーストリラリア 干ばつで穀物が大減収 草も枯れて家畜群も崩壊の危機,06.9.20
南極アイスコア 人間活動と地球温暖化の関係を明証 温暖化はもはや不可避,06.9.5
地球温暖化が疫病発生を増加させるー新たな国際共同研究,06.9.1

2006年7月
欧州委 休耕地での飼料生産許可を提案 拡大・深刻化する欧州熱波の影響,06.7.28
カリフォルニア 熱波による死者が83人に 乳牛は死に、果樹・野菜にも打撃,06.7.27
東アジアは記録的豪雨 欧米は記録的猛暑 温暖化の影響への備えはなし,06.7.26
ヨーロッパの食品産業界 アマゾンの違法栽培大豆は使用しない,06.7.24
猛暑のフランス 政府が基準水温を上回る原発冷却水排水を容認,06.7.24
英国 最新のフードマイレージ指標発表 食品輸送による温暖化ガス排出が加速,06.7.22
細分900万地域の2025年世界人口予想地図 自然災害のリスク軽減への貢献に期待,06.7.20
イングランド南西部 38.5℃を超える史上最高気温の予想 今後は常態化と専門家,06.7.18
アマゾン流域 昨年に続く深刻な干ばつの兆候 森林破壊で恒常化の恐れ,06.7.17
アイガー東壁の巨大な岩塊が崩落 温暖化による氷河の融解が誘発?,06.7.14
米国西部の森林火災急増は地球温暖化が原因 温暖化加速の要因にもー米国の研究,06.7.8

2006年6月
黄砂が人体に酸化障害ー韓国の研究,06.6.29
温暖化は高地ほど急速、氷河の融解で熱帯高山岳地域住民への水供給が危機に,06.6.27
季節事象の変化に適応する動物の進化 気候変動の影響が遺伝子レベルまで浸透,06,6.12
砂漠にかつてない脅威 砂漠は不毛の地ではなく重要な資源ーUNEPの研究報告,06,6.5

2006年5月
砂漠縮小の中国 なお遠大な砂漠化との闘い 人類は砂漠化との闘いに勝てるのか,06.5.31
欧州委員会 気候変動抑制のための市民啓発運動を立ち上げ,06.5.30

2006年4月
肉食か菜食かで食品生産による温暖化ガス排出量に大差ー米国の研究が菜食の勧め,06,4.28
ハンガリー 洪水激化で農地を貯水場に 穀作から放牧や養殖への転換を奨励,06.4.24
自然災害急増が貧困削減の障害 環境的持続可能性と被害軽減を重視せよー世銀報告,06.4.24
カリフォルニア州議会 米国初の温暖化ガス排出制限法案,06.4.4

2006年3月
国連環境計画地球水アセスメント 水効率の悪い灌漑農業を止め、肉消費も減らせ,06.3.24
気候変動に伴う地表オゾン増加で大豆収量が大きく減少ー米国の屋外実験,06.3.20
ハリケーンの強度が増すのは海面水温上昇のためー強化された米国の新研究,06.3.18
米国研究者 大気中二酸化炭素濃度は381ppmに 増加が加速,06.3.14
英国政府独立委員会 気候変動への挑戦は原発新設を正当化しない,06.3.7
地球温暖化でアフリカの25%に破滅的水不足ーアフリカの新研究,06.3.4
気候変動 人間活動原因説に世界科学者のコンセンサスーIPCC最新報告案,06.3.4

2006年1月
温暖化抑制 更新可能なエネルギーを最優先 効果があれば原発もー英国世論調査,06.1.18

2005年10月
ケニア 砂漠化防止・貧困軽減のために導入された乾燥耐性外来樹で地域住民が大損害,05.10.4
ブラジルアマゾン 記憶にない干ばつ 米国を襲う強大なハリケーンと直接関連,05.10.3

2005年9月
豪医療・環境団体 温暖化による熱死者・感染症増加に警告ー排出削減国家計画を要請,05.9.23
熱波で植物生長が前例のない減速 温暖化で温帯生態系がCO2排出源に変わる恐れ,05.9.23
農業と気候変動に関するEU閣僚会合 小農場育成で農村人口流出をストップせねばならないと専門家,05.9.13
インド 温暖化が小麦・米生産とインフラに甚大な影響、マラリアも増えるー英・印共同研究,09.9.10
破局的気象災害による米国の損害が30年で15倍の報告ー保険業界に警告,05.9.10
英国土壌からのCO2放出が排出削減努力を帳消しに ”雪だるま”効果出現の新証拠,05.9.9
ススキがヨーロッパの生産的エネルギー作物に 温暖化抑制に大きく貢献の可能性,05.9.7
CO2レベル上昇で収量は増えない 今後50年の気候変動で飢餓人口が5千万人増加,05.9.7
EU、中国との気候変動パートナーシップに合意 京都議定書後温暖化対策に関する議論をにらむ,05.9.6
ハリケーン・カトリーナの被害を大きくしたのは沿岸湿地の喪失と乱開発ー米国環境専門家,05.09.3

2005年8月
西シベリアの永久凍土が急速に溶解 メタン放出で温暖化ガス削減努力も無にする恐れ,05.8.20
中国の水田の4分の1に病害虫被害 年々増えるバッタの大発生,05.8.18
ポルトガルの森林火災は制御不能にー対症療法だけでは今後の備えにならない,05.8・17

2005年7月
米国熱波で37人死亡 米政府は中国・インドを抱き込む京都議定書抹消作戦,05.07.29
温暖化防止米国市長連合結成 シアトル 1990-2000年に温暖化ガス排出48%削減,05.7.23
欧州委、干ばつによるEU作物生産減少を予測 イベリア半島は過去30年で最悪,05.7.18
コロラドのスキーリゾート 生き残りをかけた温暖化防止策,05.7.18
フランス 猛暑と干ばつで原発操業停止の恐れ 温暖化が原発利用能力を減らす,05.7.12
地球温暖化は肉を食べるのをためれば抑制できるー英国物理学者,05.7.12
G8サミット 気候変動で前進なし 他方で海面急上昇の新たな証拠,05.7.9

2005年6月
中国で大洪水 煮えたぎり、沸騰する地球,05.6.24
世界の乾燥地域に迫る砂漠化の脅威、貧困を助長、環境難民を生む恐れ―ミレミアム・エコシステム調査報告,05.6.20

2005年5月
FAO報告、気候変動の途上国食糧保障と動物病・植物病虫害の世界的増勢に警告,05.5.28
オーストラリア著名科学者 農民は干ばつとの闘いを断念、土地を棄てるべき,05.5.26
中国南部の水不足が深刻化 農業・経済・社会発展の重大な足枷に,05.5.24
韓国 温暖化でリンゴ栽培消滅の予測 コメは減収 生態系に激変の兆候,05.5.18
オーストラリア 干ばつで今年の米収穫は通常の3分の1,05.5.11
FAO、干ばつと砂漠バッタによる西アフリカの食糧不足に警告,05.5.11

2005年4月
地球温暖化の食料作物生産への影響 以前の予想よりはるかに深刻ー英国科学アカデミー国際会合,05.4.27
カナダ政府と自動車産業、温暖化ガス削減自主協定に調印,05.4.7

2005年3月
化石燃料燃焼即時停止でも長期の温暖化と海面上昇は不可避―海水温上昇のタイムラグ考慮の新研究,05.3.18

2005年1月
インド沿岸部、津波で農地に塩害 水稲作付、4年は無理,05.1.11

2004年11月
温暖化とその影響―オーストラリア、スイス、中国、米国の最新情報,04.11.16
再選ブッシュ、温暖化政策は不変 地球破滅へ日本も同罪?,04.11.5
北極温暖化研究発表延期に科学者が反乱 エリザベス女王もブッシュの政策に懸念の発言,04.11.2

2004年10月
干ばつに脅かされるタイ稲作 エル・ニーニョが追い討ちか,04.10.29
二酸化炭素削減は既存技術の僅かな変更で―ハイブリッド車普及が有効(米国の新研究),04.10.29
EU、二酸化炭素排出取引実現の前進、国民の高まる不安に動かぬ日本,04.10.21
英国、バイオエネルギー政策で一歩前進、タスクフォースとインフラ計画立ち上げ,04.10.18
EU閣僚理事会、フロン系温室効果ガス新措置を採択 カーエアコン代替フロンは段階的廃止へ,04.10.16
英国BT社、すべての消費電力をクリーンエネルギーから,04.10.15
水素経済実現にはウェールズを覆い尽くす風車か、1000基の原発が必要,04.10.13
2年続きのCO2濃度急上昇、温暖化が温暖化を呼ぶ過程の始まり?,04.10.12

2004年8月
バッタの地域郡で西アフリカに飢餓の危機 豪でもバッタとネズミが異常発生,04.8.31
ブラジル主要農産物が減産、干ばつで大豆は40%の損失,04.8.31
北米の異常低温と早霜、作物への脅威が広がる,04.8.31
雨続きのイギリス・デンマーク 穀物収穫が危機的状態に,04.8.3
この30年の地球温暖化は人間活動が原因 米政府が新レポート,04,8.28
温暖化がキャンティ、カリフォルニアワインを脅かす 世界のワイン地図に大変動か,04.8.24
「改革」の利益 一朝で吹き飛ばす気象災害 新潟豪雨農林水産被害366億円,04.8.24
欧州環境庁、気候変動の影響で報告書 適応戦略の必要性を強調,04.8.19
干ばつで崩壊に向かうオーストラリア農村社会,04.8.17
中国浙江省、56年以来最強の台風、164人が死亡、損害額は2400億円,04.8.17
ハリケーン・チャーリー、フロリダ柑橘産業に絶望的打撃,04.8.17
新潟荒沢岳、温暖化が促す雪渓崩壊で3人が生き埋め,04.8.2

2004年7月
アマゾン森林焼き払いで、ブラジルがトップ10二酸化炭素排出国に,04.7.20
台湾大洪水、山地住民の移住計画を促す 土木工学ではもはや住民を救えない,04.7.13
日本各地、4人が熱中症で死亡、上陸果たし温暖化というテロリスト,04.7.9
中国、今週の洪水等水関係災害死者288人に、3,100万haの農地に被害,04.7.8
台湾の台風被害拡大、農業委員会が山地の農業開発規制強化へ,04.7.7
台湾、台風で21人死亡 1万人が孤立,04.7.6
中国広州、熱波で39人が死亡,04.7.6
欧州環境庁、異常気象に組織的対応求める、ドイツは洪水被害軽減法制定へ,04.7.6

2004年6月
温暖化でコメ収量が大きく低下、国際稲研究所農場の現場研究で確認,04.6.30

2004年3月
水不足がタイ農業を脅かす―水不足には構造的要因

2004年1月
地球温暖化、欧州北部は氷河期に、世界中に干ばつ:農業に破滅的影響―新研究,04.1.27
地球温暖化は100万種の陸上動植物種を殺す―新研究,04.1.9

2003年12月
温暖化防止会議、二酸化炭素排出削減植林ルールに合意―GM樹木も可,03.12.10

2003年11月
地球温暖化防止、旬の地場産食料の消費が重要―英国の研究,03.11.13
米国、オゾン層破壊物質・臭化メチル禁止の広範な例外を求める,03.11.12
米国議会上院、温室効果ガス排出規制案を拒否,03.11.4

2003年10月
米国12州が温室効果ガス排出規制を求めて連邦政府を提訴,03.10.24
EU農業団体、ヨーロッパの猛暑・干ばつ・森林火災被害評価を発表,03.10.11
地球温暖化の終末が来る前に化石燃料が枯渇―スウェーデン研究者,03.10.3

2003年9月
大気への二酸化炭素放出増加で海洋が酸性化、海洋生物に脅威の研究,03.9.29
猛暑と干ばつで記録的森林火災、一層の予防・防火対策を―国連欧州経済委,03.9.8

2003年8月
猛暑と干ばつが穀物・食糧需給を直撃,03.8.26
カナダ:作物生産回復の予想、残る猛暑の影響の不安,03.8.26
猛暑死者の数をめぐって争う愚,03.8.25
ダニューブの水位が記録的低下、ルーマニア原発が閉鎖,03.9.25
EU:干ばつで小麦収穫千万トン減少の予測、新たな農家援助措置決定,03.8.15
スイス:グローバル化と温暖化による新種家畜病出現を警戒,03.8.9

2003年7
ヨーロッパを襲う旱魃、模索される救済策,03.7.25

2003年2
イギリス:原発なし、2050年までにCO排出60%削減、エネルギー白書,03.2.25
中国:タクラマカン砂漠の地下に大貯水池発見,03.2.10
中国:厳しい干ばつが続く黄河流域,03.2.10

2003年1
オーストラリア:2002年干ばつは地球温暖化と関連ーWWF,03.1.14
米国、有力議員が温室効果ガスの義務的削減プランを提案,03.1.10

2002年
日本:関東地方、12月には珍しい大雪,02.12.9
米国:州レベルで進む温暖化ガス削減への取り組み,02.11.15
米国研究者、クリーン・エネルギーの緊急の開発研究を要請,02.11.14
イギリス:温暖化、建物と土地に巨大な脅威、自動車の所有と使用の削減を提言,02.9.25
サハラ砂漠が後退傾向、南縁に植生回復の動き,02.9.24
WWF:温暖化で白熊が危機,02.5.20
イギリス:新たな気候変動予測、農業・動植物相は激変,02.4.26
ヒマラヤ:温暖化が洪水の引き金に,02.4.18
気候変動はエコシステムのバランスを崩すーNature誌の研究発表,02.4.11
アマゾンの河川、予想以上の二酸化炭素排出,02.4.11
タイ:京都議定書批准を急ぐな,02.3.11
EU:閣僚理事会、京都議定書批准のための提案を採択,02.3.5

2001年
米国アリゾナ:温暖化、健康被害は甚大,01.10.1
ロシア:地球温暖化は旧ソ連南部に破滅的影響,01.5.24
地球温暖化、アフリカの農業生産に最大の脅威,01.5.24

2000年
ヨーロッパの気候予測:ホットとウエット,00.11.1

ニュースと論調(ヘッドライン)

2004年4月
北極の融解、米国西岸を干上がらせる恐れ(4.13)
米国:長期の干ばつ、西部で悪化(4.13)
台湾:台南の水干上がる(4.13)
米国:カンザス農民、干ばつに屈せず(4.13)
中国:北京の見通し:またもや干ばつ年(4.13)
タイ:船が座礁、メコン沿いの中国との交易が停止(4.13)
ウガンダ:ムゼベニ、ナイル川のエジプト独占を拒否(4.13)
オーストラリア、塩だらけの将来に思案(4.5)
タイ:水不足の責任は政府の政策:不足は農産物輸出促進の結果(4.5)

2004年3月
国防省、「英国のエネルギー計画を脅かす」

2003年7月−12
ヨーロッパのジャガイモ生産、前年比20%減の予測
フランス:穀物収穫量が大きく減少、飼料用トウモロコシも
160万トン減収
ハンガリー:干ばつで1億ユーロの損害
フランス:一連の農業者援助措置を発表
スイス:ジュラ州が例外的干ばつに直面
フランス:干ばつ被災農民援助を国が約束

ヨーロッパ:干ばつに襲われた農民、援助を嘆願
地球温暖化によるアルプスの溶解、今後20年に大災厄
フランス:政府、農業者援助を準備

日本:九州中南部に集中豪雨
ヨーロッパ:熱波で旱魃と大混乱
中国:南部・東部で厳しい旱魃
フランス:続く旱魃、夏の破局の恐怖
韓国:豪雨でフライト中止、住民と観光客が孤立
インド:ヒマラヤ山麓リゾート近くの鉄砲水で40人が死亡
フランス:集中豪雨で4人が死亡
フランス:旱魃で給水制限へ
中国:四川山岳地域、泥流で51人が行方不明
インド、バングラデシュ:洪水で400万人がホームレスに
中国:淮河氾濫で13人が死亡、100万人が孤立

中国:淮河堤防決壊,、道路・田畑を飲み込む
米国:アリゾナの森林火災、ツーソンの豪邸に迫る
フランス:「気候リスククに直面する地方議員」シンポ
オーストラリア:エルニーニョは去ったが、旱魃は続く
中国:淮河の洪水がピークに、緊急事態宣言

2003年6月
スイス:下院、京都議定書を承認

2003年5月
揚子江は洪水、黄河は干ばつ
スリランカの洪水、犠牲者が増大
フィリピン:セブ島洪水で数千人が避難

フィリピン:ミンダナオ、セブで豪雨洪水
迫る「水」危機 先進国は具体策示せ 途上国の自立促す援助を
水問題
本:「我々の最後の時間」:地球温暖化
住友商事 アジアで省エネ支援 機器など貸し出し CO2排出権獲得狙う

2003年4月
気候変動がフランス農業に適応を迫る恐れ
5大湖が縮む恐れーレポート
イギリス、目標を上回る温室効果ガス削減を達成
京都議定書の批准 ロシア」が消極的 環境省やきもき
日本:CO2抑制 燃料転換で

2002年2月
地球温暖化がアマゾンを危険にさらす
京都議定書 ロシア6月に批准
英国ガーデン、温暖化で危機に?
米国:農薬禁止の54の例外を求める
国連:地球温暖化は水銀汚染を悪化させる可能性

2003年1月
干ばつ、温暖な熱帯海洋に起因
フランス:二酸化炭素の農地への貯蔵は困難(国立農学研究所)
米国:企業、温室効果ガス排出権取引計画を始動
中国政府、排出権取引計画にゴー・サイン

寒波、アジアで1000人の命を奪う
モスクワ人、氷点下32℃に凍りつく:暖房の欠乏、寒さで200人を殺す
奇怪な天候がアフリカの作物に惨害:世界的温暖化との関連を見る者も
イギリス:通勤者、洪水で遅れ

2002年12月
ニュージーランド、京都議定書を批准
カナダ:京都議定書承認で、首相の「グレート・デイ」
日本:CO2排出12.9%減 2010年度計画「議定書」目標超す 省エネ設備導入が寄与 環境経営度 本社調査
カナダ:政府、京都議定書のコストの上限設定を提案
科学者、北極の氷は記録的速さで溶けている
早期冬嵐がイースト・コーストを襲う、カロライナで150万人が停電
米国:専門家、ブッシュの温暖化計画は仕事とカネを必要とする
米国:環境団体、地球温暖化で政府機関を提訴
米国:地球温暖化は知り尽くせるのか

2002年11月
フィンランド:豪雪で1万2000世帯が停電
米国:大嵐、ワイオミングで多数の事故を引き起こす、少女が死亡
イギリス:炭素抑制ー排出権取引がイギリスとEUが進むべき道(社説)

イギリス:電気のコストは「地球温暖化と闘うために15%引き上げねばならない」
イギリス:炭素抑制ー排出権取引がイギリスとEUが進むべき道(社説)
イギリス:電気のコストは「地球温暖化と闘うために15%引き上げねばならない」
フランス:ヴァール県で激しい雷雨
イギリス:スコットランド、洪水の矢面に
米国:南部・中西部、嵐で35人が死亡
米国:二回目の嵐、北部カリフォルニア、ネバダを打ちのめす
カナダ:早期の雪嵐、ノヴァ・スコシアで10万人が停電被害
オーストラリア:100年間で最悪の旱魃の見通し、オーストラリア農民に強い圧迫
中国:南部を襲った洪水で5万人が避難

2002年10月
自然災害とドナーの疲労、飢餓に直面する数百万人を置き去りに
自然災害から700億ドルの損失
オーストラリア:旱魃の影響が深まり、作物しおれる
欧州北部:強風による倒木で
6人が死亡
京都議定書は発効しなだろう
イタリア:夏の嵐、ワイン産業に打撃
ノルウェー:南部で記録的降水ー豪雪が内陸の交通を止める
気候討議、焦点は排出削減から[適応に]転換
へミングウェイにより不滅とされたキリマンジャロの雪は「2020年までに溶けてしまうだろう」
EU、排出権取引に向けて前進
ブッシュ、州の排出ルールを攻撃、自動車メーカーの訴訟を援護
気候変動は「金融リスクを増加させる」
地球温暖化は作物生産を増加させ、栄養素を減らすという研究
タイ:農民、コメ、現金なしのままに
タイ:洪水で15万人が病気に
オーストラリア:温室効果ガスのレベルが急上昇
農業・伐採・開発も気候に影響
ノルウェー:観測史上最高の平均気温
氷河が滑り去りつつある
中国:煤煙が洪水、旱魃、地球温暖化に関連
気候の将来のより明るくするのは人間
熱帯の厚くなるあらし雲が気候に影響